内視鏡検査ってどのくらいの頻度で受ければいいの?内視鏡専門医推奨の頻度を紹介します

大腸検査

・内視鏡検査って毎年受ければいいの?

・胃カメラや大腸カメラって何歳から受けたらいいの?

今では内視鏡検査も一般的になり、周りにも胃カメラを受けてきたという人が増えたのではないでしょうか?

内視鏡検査を受けた人の話を聞き、自分も内視鏡検査を受けた方がいいのかと疑問に思った方のために、内視鏡検査の頻度と受け始める年齢について説明します。

実は内視鏡を専門とする医師によっても検査をおすすめする頻度や、検査を受け始める推奨年齢は異なるのです。

内視鏡専門医によって、頻度や受け始める年齢に違いがある理由や、定期的に検査を受けるための方法についても詳しく説明していきます。

ぜひ最後までご覧ください。

内視鏡検査を受ける頻度は人により様々

内視鏡検査は、消化器(食道・胃・十二指腸・大腸)を胃カメラや大腸カメラで直接観察します。

内視鏡検査を受ける頻度は人により異なるため、一概にはいえません。

人により異なる理由は、胃や大腸の状態が人によってバラバラだからです。

人によってバラバラとはどうゆうことなのか、具体例を挙げて説明します。

1.Aさん:胃・大腸ともに問題なし

2.Bさん:胃にピロリ菌が存在し除菌が必要、大腸問題なし

3.Cさん:胃は問題なし、大腸にポリープがある

上記のように胃腸の状態が異なる方が3人いた場合、3人ともに適した検査期間があります。

また、胃カメラ・大腸カメラそれぞれの検査を受ける頻度は、胃と大腸の状態により決まります。そのため、推奨される検査頻度は人により異なり、胃カメラ・大腸カメラの検査の種類によっても変わるのです。

ここからは、胃と大腸の状態別に私が推奨する検査頻度を紹介していきます。

胃カメラを受ける頻度

胃カメラを受ける頻度はピロリ菌の有無により大きく異なり、以下の表の通りです。

条件

頻度

異常無し

約2〜3年に1回

ピロリ菌保有

1〜2年に1回

ピロリ菌除菌後

1〜2年に1回

異常なしであれば一度胃カメラを受けた後は最長3年後まで検査を受けなくても大丈夫でしょう。

ピロリ菌を保有していれば除菌が必要で、除菌後も毎年もしくは2年に1度は胃カメラの検査をおすすめします。

なぜピロリ菌の有無で胃カメラの検査頻度が異なるのか説明します。

ピロリ菌は胃がんリスクが最も高い

胃がんの原因と考えられているものは複数あります。

1.ピロリ菌

2.塩分の多い食事

3.野菜や果物の摂取不足

4.喫煙

5.過度な飲酒

6.ストレス

上記の中で最も胃がんになりやすいのがピロリ菌と言われています。

その理由はピロリ菌に感染し、胃に慢性的な炎症が起こり、炎症を起こしている部分から胃がんができるからです。

ピロリ菌に感染している部分からすぐに胃がんができるわけではありません。

胃がんができやすい炎症を作り出すため、ピロリ菌に感染していると胃がんのリスクが高まります。

そのため、胃カメラもピロリ菌の有無が検査の頻度に影響しています。

ピロリ菌は除菌すると胃の中から完全にいなくなりますが、除菌してもピロリ菌により炎症を起こした部分は改善しません。

除菌したからと言って安心せず、引き続き定期的に検査する必要があります。

大腸カメラを受ける頻度

 

大腸がんを受ける頻度はポリープの有無により異なり以下の通りです。

条件

頻度

異常なし

3〜5年に1回

ポリープがある

1〜2年に1回

ポリープ切除後

2〜3年に1回

異常なしの場合、次回検査を受けるのは最長5年後で胃カメラの「異常なし」の倍以上です。

胃カメラの倍以上の期間に伸びる理由は後で説明します。

ポリープがある場合は、毎年もしくは2年に1回の頻度で検査を受けることをおすすめします。

ポリープを切除し、他にポリープがなければ検査頻度は少し伸び、2~3年ごとの検査で大丈夫です。

ポリープは切除してしまえば安心できますが、また新しくできる可能性があるため、定期的な検査は必要です。

疾患有の場合

元々の基礎疾患がある場合は、定期的に病院で問診を行っていると思います。

例えば胃がんで手術を受けた方や、潰瘍性大腸炎で治療中の方であれば、担当の先生が次回の内視鏡検査をいつ行うか決めます。

そのため、自分で次はいつ受ければいいのかと悩む必要はありません。

定期的に受けている検査が胃カメラの場合、大腸カメラは自分で判断しなければいけないので、先に説明した大腸カメラおすすめ頻度の表に照らし合わせて判断しましょう。

検査を受け始めるおすすめの年齢

私がおすすめする検査を受け始める年齢は40歳です。

40歳を過ぎたあたりから特に症状がなくても大腸カメラの検査をおすすめします。

40歳まで胃に何の症状もなく、一度も胃カメラをしたことがないという方は少ないと思います。

しかし、大腸カメラは下血や軟便が続くといった症状がない限り検査しません。

そのため、40歳までに大腸カメラをしたことがない方も多いと思いますので、40歳を過ぎた時点で一度大腸カメラを受けることをおすすめします。

40歳までに、一度も胃カメラを受けたことがない方は、大腸カメラと合わせて検査しましょう。

後に紹介する胃がん検診のハイリスク検診を受けるのがいいでしょう。

がんの成長スピード

胃と大腸ではがんのでき方が違います。

大腸がんの多くは、ポリープが大きくなりがんになります。

ポリープ自体は良性腫瘍のため切除する必要はありませんが、ポリープが大きくなるとがん化する確率が上昇していくことが研究で分かっています。

ポリープの各サイズ別がん化率は以下の通りです。

ポリープサイズ

がん化の確率

5mm

0.5%

6~9mm

3.3%

1cm

20%

ポリープのサイズが大きくなるにつれ、ポリープ内の一部ががん化し、時間の経過とともにがんが大きく成長し、早期がんと呼ばれる状態になります。

5mmを超えたポリープは、切除した方がいいと患者様に提案しています。

ポリープから早期がんになるまでに数年間必要で、早期がんから進行がんに至るまでに1,2年必要です。

一方、胃の場合は、大腸のようにポリープを経由してがんにはならず、炎症を起こしている部分にいきなりがんができます。

数年かけてポリープ内でがんが大きくなるという過程がないので、大腸よりも短い間隔で定期検査を受ける必要があります。

早期がんがいきなりできて、短い場合は1~2年後には進行がんに移行することもあり得るため、ピロリ菌に感染していた方は3年以上検査を受けないのはリスクが高いと考えられます。

先に紹介したおすすめの検査頻度は上記のようなデータを根拠に紹介しております。

内視鏡検査の推奨頻度は医師により異なる

今回紹介している検査の頻度は私たちの考えを基にしています。

医師は自分たちの考え方に基づき医療を行うので、同じ病気に対するアプローチでも病院やクリニックにより異なります。

例えば胃がんが見つかった場合、選択肢は以下の通りです。

1.内視鏡的に切除

2.外科手術で切除

3.抗がん剤で治療

4.放射線治療

どれを選択するかは患者様本人に決定権がありますが、どれを提案するかは医師により様々です。

大事なのは複数の先生方の考え方を聞いたうえで、患者様自身が考え判断し、信頼できる先生がいらっしゃる病院やクリニックで検査してもらうのが1番だと思います。

定期的に内視鏡検査を受ける方法を紹介

内視鏡検査を定期的に受ける方法は人間ドックと定期健康診断の2種類があります。

会社に勤めている方は毎年無料で健康診断を受けられます。

労働安全衛生法において、企業は従業員に定期健康診断を受けさせなければならないと定められているため、毎年無料で受けられます。

ただし、検査項目は少なく個別に検査プランを組むことはできません。

会社員以外の方は人間ドックを利用して定期的に検査を受けられます。

健康診断は無料で受けられますが、人間ドックは自己負担のため、3万~10万円以上支払う必要があります。

人間ドックは、病気やケガでの検査ではないため保険が適用されません。

そのため、自己負担額が高額となり、申込先により金額も異なります。

高額な人間ドックですが、健康診断よりも検査する項目が多く、どの検査を受けるかは自分で決められるのがメリットです。

企業によっては福利厚生として、勤めている方の家族の人間ドック費用を一部負担してくれる場合もありますので、一度確認してみるといいでしょう。

また、自治体によっては人間ドックの助成金を設けているため、住んでいる市区町村で検索するのをおすすめします。

助成額の上限や対象年齢の制限はありますが、対象であれば誰でも安く人間ドックが受けられるので調べる価値はあります。

「住んでいる場所の自治体名 人間ドック 助成金」で検索してみてください。

40歳以上・50歳以上の方にはがん検診がおすすめ

日本の死亡原因の第1位はがんです。

そのため、がんでの死亡率を下げるために、早い段階からがんを見つけ対処することが重要です。

国としては、費用を理由に検査を受けない方が増え続けるのは困ります。

そこで死亡率を下げるために低価格で検査が受けられる「がん検診」を実施しています。

国が推奨しているがん検診は以下の5つです。

・胃がん検診

・子宮頸がん検診

・肺がん検診

・乳がん検診

・大腸がん検診

内視鏡検査を受けられる胃がん検診も含まれています。

がん検診は自治体が主導して行っており、自治体のホームページで確認できます。

当クリニックがある足立区の胃がん検診と大腸がん検診の詳細は以下の通りです。

足立区の胃がん検診

足立区の胃がん検診は2種類あります。

・胃がんハイリスク検診

・胃がん内視鏡検診(2年に1回)

足立区は胃がんハイリスク検診を先に受けることを勧めていますが、胃がんハイリスク検診を受けなくとも胃がん内視鏡検診は受けられます。

2つの検診を以下の表にまとめて紹介します。

検診種類

検査方法

費用

対象年齢

胃がんハイリスク検診

問診・血液検査

1,000円

40歳~74歳まで

胃がん内視鏡検診(2年に1回)

問診・内視鏡検査

2,000円

50歳以上で前年度未受診の方

注意点は胃がんハイリスク検診を受診できない場合があることです。

以下に該当する方は受診できません。

1.現在、既に胃の痛みなどの症状のある方

2.胃・十二指腸の病気で治療中・経過観察中の方(特にプロトンポンプ阻害薬を服用中・服用してから2ヶ月を経過していない方)

3.胃不全の方

4.胃がんの既往歴のある方

5.胃・十二指腸の手術歴のある方(例:胃の一部および全摘出)

6.平成20年度から24年度の間に足立区ピロリ検診を受診した方、平成25年度以降足立区胃がんハイリスク検診を受けた方

7.過去にピロリ菌除菌治療を受けた方

8.40歳前の健康づくり健診または35歳健診の胃がんハイリスク検査を受診された方、今年度胃がん内視鏡検診を受診された方

上記を確認し、該当していない方は胃がんハイリスク検診から受けましょう。

足立区の大腸がん検診

足立区の大腸がん検診は1年に1回受けられ、条件は以下の通りです。

検診種類

検査方法

費用

対象年齢

大腸がん検診

問診・便潜血反応検査(検便)

300円

40歳以上

大腸がん検診は内視鏡での検査ではなく、便を検査キットで採取し、便に目で見えない血液が含まれていないか確認します。

検査した結果、血液が含まれていれば「便潜血陽性」となり、精密検査として大腸カメラを行います。

その際は保険適応となるため、費用は3割負担です。

「便潜血検査で陽性と出たら大腸がんですか?」とよく聞かれますが、そうではありません。

便潜血陽性は便に血液が混じっている、という事実を教えてくれているだけです。

その原因が何か調べるために大腸カメラを行います。

日本臨床検査専門医会によると、便潜血陽性で検査して発見された病変の割合は以下の通りです。

※その他には痔や炎症、憩室などが含まれます。

円グラフを見ると、便潜血陽性と判断された方のうち10人に1人の確率でがんが見つかっています。

10%をどう捉えるかは人それぞれですが、便潜血検査にはがんを発見し、治療を受けるきっかけづくりになるのが分かります。

便潜血検査は欧米でも行われ、大腸がんでの死亡リスクを33%減らせたという研究結果が出ており、効果のある検査と証明されているのです。

日本でも毎年受診すると、大腸がんで死亡するリスクを60%減らせることが分かっています。

大腸がん検診で大腸カメラを受けることはできませんが、自宅で簡単にできる便潜血検査で大腸の状態を把握できます。

1点だけ注意していただきたいのは、便潜血陰性だとしても100%がんがないとは言い切れないことです。

残念ながら便潜血陰性の方でも大腸カメラを行った結果、大腸がんが発見された事例はあります。

便潜血検査だけでは不安で夜も眠れない方は、自由診療で高額ですが、大腸カメラを受け異常がないか確認することをおすすめします。

当クリニックはがん検診・ドックを受けられます

 

当クリニックでは足立区のがん検診での受診が可能ですし、ドックも受け付けております。

がん検診のページはこちらです。

https://www.senju-ge.jp/media/cst/

ドック(消化管ドック)のページはこちらです。

https://www.senju-fge.jp/doc/

当クリニックは内視鏡検査に特化しており、胃カメラ・大腸カメラの検査数は毎月600~700件以上行っています。

大腸のポリープ切除や内視鏡での早期胃がんの切除も自分たちで行います。検査を行う医師は全員内視鏡専門医を取得しており、知識と技術だけでなく経験も豊富です。患者様からの満足度も高く、当院で定期的に検査を受けてくださる方も増えております。

安全で楽に受けられる検査を提供できるクリニックです。

当クリニックでの検査に興味のある方は是非一度お問い合わせください。

 

 

施設紹介

東京千住・胃と大腸の消化器内視鏡クリニック 足立区院 >>

ホームページ https://www.senju-ge.jp/

電話番号 03-3882-7149

住所 東京都足立区千住3-74 第2白亜ビル1階

診療時間
9:00~12:00
14:00~17:30

※予約検査のみ
※祝日のみ休診

アクセス

JR北千住駅西口より徒歩2分、つくばエクスプレス北千住駅より徒歩2分、東京メトロ日比谷線北千住駅より徒歩2分、東京メトロ千代田線北千住駅より徒歩2分、東武伊勢崎線北千住駅より徒歩3分

施設紹介

秋葉原・胃と大腸肛門の内視鏡クリニック 千代田区院 >>

ホームページ https://www.akihabara-naishikyo.com/

電話番号 03-5284-8230

住所 東京都千代田区神田佐久間町1-13 チョムチョム秋葉原ビル9階

診療時間
9:00~12:00
14:00~17:30

※予約検査のみ
※祝日のみ休診

アクセス

JR秋葉原駅より徒歩1分、東京メトロ日比谷線秋葉原駅より徒歩1分、つくばエクスプレス秋葉原駅より徒歩1分

施設紹介

医療法人社団 哲仁会 井口病院 >>

ホームページ https://www.inokuchi-hp.or.jp/

電話番号 03-3881-2221

住所 東京都足立区千住2-19

診療時間
08:30-11:30
13:30-17:15※1 ※2

※1 【整形外科】 火曜の受付を17時00分に終了いたします。
※2【全体】 水曜のみ、混雑緩和のため、受付を13時00分より開始いたします。

アクセス

JR北千住駅西口より徒歩3分、つくばエクスプレス北千住駅より徒歩3分、東京メトロ日比谷線北千住駅より徒歩3分、東京メトロ千代田線北千住駅より徒歩3分、東武伊勢崎線北千住駅より徒歩4分

尚視会での内視鏡検査・診察は24時間予約を承っています。

尚視会での内視鏡検査・診察は
24時間予約を承っています。