CT検査を受けられる患者様へ
CT検査とは
CT検査は、CTの検査装置よりX線を身体の周りに照射して体の内部を画像化する検査です。頭から足の先まで人体の全体を画像化することで、体の内部の情報を得ることが可能です。X線検査(レントゲン検査)では2次元的な平面画像となりますが、CT検査では体の内部を3次元的に捉えた画像を見ることで様々な病気の早期発見につながります。
検査の流れ
STEP 01 問診
医療スタッフからの問診を受けていただきます。
STEP 02 医師の診察
保険診療の場合は医師の診察が必須となります。
STEP 03 CT検査室へ移動
問診ないし診察が終了したらCT検査室へ移動していただきます。
STEP 04 本人確認
検査技師よりお名前の確認などがございます。
STEP 05 CT装置への移動
検査寝台に寝ていただきます。
STEP 06 医師からの検査結果説明
内容によっては後日になることもございます。
STEP 07 会計
会計窓口にて会計をしていただき帰宅となります。
検査における注意事項
下記に該当される場合は、CT検査や造影CT検査が受けられない可能性があります。事前に必ずスタッフへお知らせください。
- ・妊娠中および妊娠の可能性のある方
- ・バリウムを1週間以内に内服された方
- ・小児
- ・造影剤アレルギーのある方
- ・喘息の既往のある方
- ・重篤な腎臓疾患や心臓疾患のある方
- ・甲状腺機能亢進症のある方
上記に該当する場合には、検査方法の調整や中止となることがあります。詳細については、担当医師までご相談ください。
健診異常の2次精査について
健康診断の胸部X線検査(胸部レントゲン検査)で再検査が必要と診断された場合には、胸部CT検査が推奨されています。以下のような判定を受けた方は、当院の内科外来にご相談ください。
- D判定:CT検査を推奨
- E判定:肺がんを疑うため要CT検査
精密検査によって、異常の有無や重症度を早期に確認することができます。不安な点がありましたらお気軽にご相談ください。
CT検査で分かる病気
CT検査では、以下のような疾患を確認できる可能性があります。検査部位によって異なる疾患の早期発見に役立ちます。
- 頭部CT検査:脳出血、脳梗塞、脳腫瘍、くも膜下出血 など
- 胸部CT検査:肺がん、肺炎、肺気腫、心肥大、胸部大動脈瘤 など
- 腹部CT検査:胃がん、大腸がん、膵がん、胆のうがん、肝がん、腎がん、膀胱がん、卵巣がん、胆石、腎結石、尿管結石、虫垂炎 など
症状がなくても疾患が見つかることもあり、予防や早期治療に繋がります。気になる症状がある場合は、ぜひ医師にご相談ください。
CT検査の費用について
自費のCT検査費用については、下記ページをご参照ください。
保険診療でのCT検査費用は、自己負担割合(1割・2割・3割)によって異なります。以下は、3割負担の場合のおおよその費用です。
検査内容 | 費用の目安(3割負担) |
---|---|
CT検査 | 約7,000円 |
造影CT検査 | 約10,000円 |
※実際の金額は検査内容や部位により異なる場合があります。詳細は診察時にご確認ください。