腰痛の原因は大腸がんかも?原因や症状について専門医が解説

「近頃、腰痛が続いているけど何か異常があるのだろうか」

「大腸がんになると腰痛が出ることもあると聞いて不安」

大腸がんというと、腹痛や下血といったお腹の症状を思い浮かべる方が多いかもしれません。しかし、実際にはそれ以外にもさまざまなサインが現れることがあります。

中でも見落とされやすいのが“腰痛”です。腰痛は日常的によくある症状のため、大腸がんと結びつけにくいですが、場合によっては見逃してはいけない前兆であることも。

この記事では、大腸がんと腰痛の関係や、大腸がんの原因、代表的な症状、検査方法について詳しく解説します。

1章|そもそも大腸がんとは?

がんには肺がん・胃がん・乳がんなど多くの種類がありますが、その中でも大腸がんは日本人の罹患率が最も高いがんとされています。

統計によると、男性の約11人に1人、女性の約13人に1人が、生涯のうちに大腸がんと診断されているのです。それだけ、私たちにとって非常に身近な病気と言えるでしょう。

1-1|大腸にできるがんとは

大腸がんとは、大腸内に発生する悪性腫瘍のことです。大腸は、回盲部から盲腸・上行結腸・横行結腸・下行結腸・S状結腸・直腸(上部・下部)・肛門管といった複数の部位に分かれています。

このうち、盲腸からS状結腸までを「結腸」、上部直腸から肛門管までを「直腸」と呼び、がんができる部位に応じて「結腸がん」「直腸がん」と呼ばれることもありますが、いずれもまとめて「大腸がん」と分類されます。

特にS状結腸と直腸に大腸がんが発生する割合が高く、全体の約7割を占めるといわれています。多くはポリープから進行するため、初期段階でのポリープ切除が予防につながる重要な対策です。

1-2|大腸がんになる原因

大腸がんのリスクを高める要因には、生活習慣や体質的なものが挙げられます。特に以下の要因には注意が必要です。

  • 喫煙:たばこを吸う方は大腸がんのリスクが高まります。国立がん研究センターの研究によれば、喫煙者は非喫煙者の約1.4倍の発症リスクがあるとされています。
  • 飲酒:1日1合以上の飲酒で約1.4倍、2合以上では約2.1倍までリスクが上がるというデータがあります。
  • 肥満と食生活:BMIの上昇と大腸がんリスクには強い相関があります。また、赤肉や加工肉(ハム・ベーコンなど)の摂取も発がん性があると世界的に報告されています。

1-3|大腸がんでよく見られる症状

大腸がんは初期段階ではほとんど自覚症状がありません。しかし進行してくると、さまざまな身体の変化として現れてきます。

排便習慣の変化

たとえば、便秘や下痢を繰り返す、便の形が細くなる、残便感があるなど、排便習慣に変化が起こります。

排便異常は、大腸がん以外にも過敏性腸症候群(IBS)などでも見られるため、軽視せず検査を受けて原因を調べることが大切です。

血便

血便もよくある症状の一つです。がんによってできた血管が排便時に傷つくことで出血し、便に混ざる形で出てきます。

痔と間違えて見過ごされるケースもありますが、黒っぽい便やタール状の便が見られた場合は、より深部の出血の可能性があり要注意です。

体重減少

進行した大腸がんでは、食事量が変わらなくても体重が減少していくことがあります。これはがん細胞が体内の栄養を消費してしまうためです。

貧血

慢性的な出血によりヘモグロビンの不足が起こり、貧血症状が見られることも。ふらつきやめまいが続く場合は、消化管出血が疑われます。

腹痛

大腸がん自体は痛みを伴わないことが多いですが、進行して便の通過が困難になると腹痛が出ることがあります。断続的に痛んだり、肛門付近に違和感が出ることもあります。

2章|大腸がんが原因で腰痛になることもある

「腰痛=筋肉や骨の問題」と思われがちですが、大腸がんが原因で腰痛が出るケースもあります。

日本整形外科学会の調査では、20~70代の男女のうち、男性の57.1%、女性の51.1%が「治療が必要なレベルの腰痛を経験した」と報告されています。

それほど腰痛は一般的な症状ですが、中には内臓疾患による“隠れ腰痛”も存在するのです。

大腸がんができる位置によっては、腫瘍が神経を圧迫することで腰や背中に痛みを感じることがあります。長く続く腰痛や、姿勢に関係なく現れる痛みは注意が必要です。

2-1|腰痛が起こる内臓疾患は大腸がんだけではない

腰痛は大腸がんに限らず、他の内臓疾患でも起こります。以下のような病気でも腰や背中に違和感を覚えることがあります。

  • 大腸憩室炎
  • 虫垂炎
  • 胃潰瘍

それぞれの疾患について簡単に解説します。

2-2|腰痛の原因になり得るおなかの病気

大腸憩室炎

大腸の壁にできた小さな袋状のへこみを「憩室」といいます。この憩室に炎症が起きた状態が「大腸憩室炎」です。

通常は無症状ですが、炎症を起こすと腹痛や時に腰のあたりに痛みが出ることもあります。

虫垂炎

いわゆる「盲腸」として知られる虫垂炎。虫垂が腸の裏側に位置している場合、炎症による痛みが背中や腰に響くことがあります。

胃潰瘍

胃の粘膜がただれ、傷つく病気です。潰瘍の位置が背中側にあると、背部〜腰部に痛みが出ることがあります。

3章|こんな腰痛には要注意

腰痛は多くの方が日常的に経験するものですが、以下のような症状がある場合は内臓疾患の可能性も考えられます。

3-1|常に腰痛がある

動作や姿勢に関係なく、一日中痛みが続く腰痛は要注意です。筋肉や骨ではなく、内臓からの信号である可能性があります。

3-2|腰痛+体重減少

ダイエットや生活習慣の変化がないのに体重が落ちてきたという場合も、何らかの病気が背景にあるかもしれません。

大腸がんでは体重減少が必ずしも初期に見られるわけではありませんが、腰痛+体重減少という組み合わせは無視できないサインです。

4章|大腸がんの検査方法

「大腸がんかもしれない」と疑われる症状がある場合、医療機関では次のような検査を行います。

4-1|便潜血検査

もっとも手軽に行えるのが便潜血検査です。便の中に血液が混じっていないかを調べる検査で、2日間にわたって便を採取して判定します。

この検査はがんのスクリーニング(ふるい分け)として非常に有効であり、健康診断などでも一般的に行われています。

便潜血陽性だからといって必ずがんがあるわけではありませんが、陽性のうち1~4%が大腸がんと診断される可能性があります。

便潜血検査の流れや意義を、イラストでわかりやすく解説したマンガもご用意しています。初めての方はぜひご覧ください。 便潜血検査をマンガで解説

4-2|大腸内視鏡検査(大腸カメラ)

便潜血検査で陽性になった場合や、詳しい検査が必要と判断された場合は大腸内視鏡検査(大腸カメラ)が行われます。

肛門から内視鏡を挿入して大腸の内部を直接観察し、病変があればその場で組織を採取したり、ポリープの切除も可能です。

4-3|大腸CT検査(CTコロノグラフィー)

内視鏡を使わず、大腸をCTスキャンで画像化する検査方法です。炭酸ガスを注入して腸を広げ、撮影することで全体の構造や腫瘍の有無を確認します。

体への負担が少ないのが特長ですが、最終診断や処置は内視鏡検査のほうが優れているため、補助的に用いられることが多いです。

5章|大腸がんに関するQ&A

ここでは、大腸がんに関してよくいただく質問をいくつかご紹介します。

5-1|大腸がんの初期症状でおならは増えますか?

おならが増えることが初期症状として現れるケースは、ほとんど報告されていません。大腸がんは初期症状が出にくいことが特徴です。

5-2|大腸がんの腹痛はどんな痛みですか?

断続的に痛んだり、腹部が張るような痛みが生じることがあります。持続的な痛みではなく、波のある痛みとして現れるケースが多いです。

5-3|体重減少はどれくらいありますか?

進行すると、1か月で3~4kgほど減ることもあります。意図せず体重が減る場合は、念のため医療機関の受診をおすすめします。

まとめ|気になる腰痛や症状がある方へ

大腸がんは初期症状に乏しい一方で、進行すると命に関わる重大な病気です。血便や腹痛、腰痛、体重減少といったサインを見逃さないようにしましょう。

特に40歳以上になると発症リスクが高まるため、年1回の定期検査が推奨されます。気になる症状がある場合は、早めの検査・相談が重要です。

大腸ポリープや早期がんの治療には、身体への負担が少ないESD(内視鏡的粘膜下層剥離術)という選択肢もあります。詳しくはこちら。大腸がんの内視鏡治療・ESDについて

当院の医師による大腸内視鏡に関するインタビュー記事も公開されています。検査や治療方針について知りたい方はぜひご覧ください。

当院では、大腸内視鏡検査のご予約を以下より24時間承っております。検査に関するご相談も外来で受け付けています。

※この記事は2023年2月6日に公開され、2025年5月26日に更新されました。

施設紹介

東京千住・胃と大腸の消化器内視鏡クリニック 足立区院 >>

ホームページ https://www.senju-ge.jp/

電話番号 03-3882-7149

住所 東京都足立区千住3-74 第2白亜ビル1階

診療時間
9:00~12:00
14:00~17:30

※予約検査のみ
※祝日のみ休診

アクセス

JR北千住駅西口より徒歩2分、つくばエクスプレス北千住駅より徒歩2分、東京メトロ日比谷線北千住駅より徒歩2分、東京メトロ千代田線北千住駅より徒歩2分、東武伊勢崎線北千住駅より徒歩3分

尚視会での内視鏡検査・診察は24時間予約を承っています。

尚視会での内視鏡検査・診察は
24時間予約を承っています。