おしりがかゆい、むずむずするなど肛門の違和感を感じる場合は秋葉原・胃と大腸肛門の内視鏡クリニックへ

「最近おしりが痒い」「肛門がなんだかむずむずする」「お尻や肛門の診察が恥ずかしい」…などの肛門まわりのかゆみやトラブル。誰にも相談できず、何科を受診すればいいのか分からず、医療機関へ行くのをためらっている方も多いのではないでしょうか。

デリケートゾーンである肛門まわりの悩みは、特に女性は恥ずかしくてなかなか足が進まない方が多くいらっしゃいます。

しかし、肛門の違和感は日常生活に影響を及ぼすだけでなく、重大な病気のサインである場合もあるため、早期に発見し、早期に治療を始めることが大切です。

この記事では、肛門がむずむずする場合に考えられる症状別の病気を詳しく紹介します。

秋葉原駅から徒歩1分の位置にある秋葉原・胃と大腸肛門の内視鏡クリニックでは、診察から手術までおしりのトータルケアを行っております。また、女性の方でもご来院しやすいように、女性医師による肛門科診療を行っています。

患者様のプライバシーに配慮しながら丁寧に診療しておりますので、肛門周囲に違和感や症状がありお悩みの方は、肛門病に精通した専門医が在籍する当院へお気軽にご相談ください。

肛門がむずむずする場合に考えられる症状別の病気

おしりの症状では痛み、かゆみ、出血、脱肛(脱出)、手術が必要になる病気など、

以下のような多くの疾患の可能性があります。

下記の内容は症状と疾患が全ての患者様にあてはまるものではないため、あくまでも参考にしていただき、少しでも症状がある場合は肛門科を受診しましょう。

おしりが痛い

おしりが痛い場合は、肛門周囲膿瘍や肛門裂傷などの炎症性の疾患や、外部出血性痔核や内部出血性痔核など血管性の疾患が考えられます。また、直腸がんや肛門がんなどの悪性腫瘍の可能性も否定できません。

これらの病気は、便秘や下痢などの排便障害や、過度な拭き取りなどの刺激によって引き起こされることが多く、放置すると悪化する恐れがあります。

裂肛(切れ痔)

裂肛(れっこう)とは、便秘などで力むことによって肛門の皮膚が裂けてしまう病気です。排便時に痛みと出血を伴う症状があります。

基本的には便秘を避け、毎日規則正しい排便を心がけることで切れないようにすることが大切ですが、切れたところを治すために坐薬・軟膏を用いて治療します。

症状が軽いうちにはこのような治療法でいいのですが、何年も切れ痔を繰り返していると、慢性化して治りにくくなり、肛門膿瘍とよばれる状態になることがあります。

血栓性痔核

痔核(じかく)とは、いぼ痔の一つです。いぼ痔の中で、歯状線より内側にできた腫れを「内痔核」、外側にできた晴れを「外痔核」といいます。

内痔核の場合は痛みがなく排便時の出血や脱出といった症状が出ますが、外痔核は外側にあるためご自身で触ることができ、痛みを伴うことが多いのが特徴です。

血豆(血栓性外痔核)は肛門周りの血流が悪くなり、血栓(血豆)がたまって腫れていぼ状になったものです。突然発症することが多く、同じ姿勢を長時間続けたり、排便時に強くいきんだり、肛門に急激な負担がかかったときに起こることがあります。

肛門の周りにパチンコ玉ほどの大きさで色が透けて青黒くみえるのが特徴です。

大きな血栓の場合や痛みが強い場合、治りが悪いケースでは、局所麻酔をかけたうえで、切開して血栓を除去するケースも考えられますが、基本的な治療方法としては、患部に直接塗る軟膏と内服薬で保存的に治療していきます。

似た症状の病気として肛門周囲膿瘍がありますが治療が異なるため、早めの診察をおすすめします。

肛門周囲膿瘍

おしりでは、腸と肛門の境目の部分を歯状線とよんでおり、歯状線には肛門上窩という小さなくぼみがあります。このくぼみで細菌が繁殖して、周囲に膿のかたまりをつくってしまったものを肛門周囲膿瘍といいます。

この場合、通常は抗生剤や痛み止めでよくなることはあまりなく、皮膚が破けて自然に排膿されるか、医療機関で切開をして排膿する処置が必要になります。

また、皮膚が破けて自然に排膿された場合、一旦は痛みや腫れが消えて炎症反応も落ち着いてきますが、皮膚に膿が出てくるトンネルができてしまう場合があります。

この状態をあな痔(痔ろう)といいます。あな痔になると手術が必要になります。

嵌頓痔核(かんとんじかく)

内痔核は、通常激しい痛みを感じないといわれていますが、中には激しい痛みを伴う内痔核もあります。それが嵌頓痔核です。内痔核が進行すると、歯状線を越えて肛門外に脱出するようになりますが、嵌頓痔核は脱出した痔核が戻らなくなり血栓が出来たもので、大きく腫れ上がり激しい痛みを伴います。

直ちに手術が必要というわけではないのですが、緊急処置が必要なため、急いで医療機関を受診する必要があります。

肛門ヘルペス

人に感染するウイルスは8種類あるといわれますが、最も代表的なものが単純ヘルペスウイルスです。このウイルスが原因となって発症するのが肛門ヘルペスという皮膚の病気です。

肛門周辺に水疱が現れ、これが破れるとびらんを形成します。ピリピリとした痛みを強く感じるようになります。ヘルペスウイルスというのは、長期にわたり人の体内に潜伏し、免疫力が低下すると活動を再開します。肛門ヘルペスの場合も同様で、再発することがあります。

病変部の分泌物を採取し、単純ヘルペスウイルスの存在を確認する検査が行われます。治療には抗ウイルス薬が用いられます。

おしりがかゆい

肛門周辺のかゆみを引き起こす場合には、肛門の内部や肛門周りの皮膚に異常が起きている可能性があります。かゆみには、疾患で起こるものと、疾患に関わらず肛門周辺の汗や汚れなどによって起こるものが考えられます。

疾患により治療法が大きく変わる場合もあるので注意が必要です。

肛門がかゆい場合に考えられる病気は主に以下のようなものがあります。

肛門そうよう症

肛門そうよう症とは、さまざまな原因によって肛門にかゆみが生じる病気の総称です。初期には肛門周辺に違和感や軽いかゆみが生じ、就寝時や入浴時などにかゆみが強くなることが多いといわれています。

また、悪化するとかゆみが強くなり、掻きむしることで皮膚がただれて赤くなるほか、慢性化すると皮膚が硬くなり黒ずむようになります。

痔核(イボ痔)、痔ろう(穴痔)

肛門付近の血管がうっ血を起こし、そればイボ上の塊になるのが痔核です。イボから出る血液や粘膜で肛門の周囲がベタベタし、かゆみを伴うことがあります。

痔ろうは、下痢などによる肛門周囲の傷が細菌に感染して炎症が起こり、膿が溜まり、激しい痛みが生じます。

溜まった膿が皮膚を破って外に出ると、下着で膿が汚れてかゆみを感じることがあります。

接触性皮膚炎(かぶれ)

主に薬品や化粧品、衣類など触れたものの刺激によって起こり、皮膚がかぶれ、かゆくなります。肛門やその周辺のかゆみの原因としては石鹸や下着の刺激、生理用品などが考えられます。

また、赤ちゃんのいる家庭で一番身近なのはオムツのかぶれです。べんや尿の回数が多い新生児や、下痢のとき、長時間オムツをつけっぱなしにしていることで赤いブツブツなどの炎症を起こします。

外陰膣カンジダ症、カンジダ性膣炎

女性に多い疾患で、主に過労や妊娠などによって体力や抵抗力が落ちた時に、膣に棲んでいるカンジダ菌が異常に増殖して起こります。

性器が赤く腫れて強いかゆみを感じ、チーズや酒かすのような白いおりものが出ることが特徴です。性器だけではなく肛門周辺にもかゆみが起こることがあります。

温水洗浄便座症候群(ウォシュレット症候群)

ウォシュレット症候群とは、温水洗浄便座の使いすぎによって肛門粘膜や周囲の皮膚に傷がつき、肛門のかゆみなどさまざまな症状を引き起こします。

症状は肛門そうよう症と基本的に同一であるとされています。温水洗浄便座を使う場合は、水圧を一番弱くして水温は低めにし、洗浄時間は5秒以内とするのが望ましいでしょう。

おしりから血が出ている

いつもなら出ない出血が排便時などにあると非常にびっくりしますよね。

出血といっても実際に出血が起きている場所や、量・時間・色などでさまざまな原因が考えられます。

おしりからの出血は、おしりの症状の中でも一番自覚しやすい症状です。出血の程度により考えられる疾患は以下のとおりです。

  • 出血性内痔核:鮮血でポタポタやシャーと音を立てて出る出血。排便終了後には出血は止まります
  • 肛門・大腸腫瘍(大腸ポリープ、直腸がん・結腸がん、肛門がん、尖圭コンジローマなど):腫瘍の場所や大きさにより出血の程度はさまざまです
  • 直腸脱:常に直腸が脱出すると、パンツに擦れて出血するが、パンツにピンク色の出血が少しある程度
  • 裂肛:痛みを伴い、排便時に紙につく程度
  • 痔ろう・肛門周囲炎:紙やパンツに薄い血がつく
  • 膿皮症:痔ろう・肛門周囲膿瘍に似ていて、量は多種多様
  • 大腸炎:粘血便といってどろっとした血混じりの便や粘液が出ます
  • 大腸がん:便に血が混じる、腐敗臭がある

脱肛(脱出)

脱肛とは痔の一種で、本来肛門のなかに収まっている直腸の一部が肛門の外に出てくる状態のことをいいます。内痔核と呼ばれる肛門の内側の粘膜にできるいぼ痔や、肛門ポリープと呼ばれる肛門の内側にできる良性の腫瘍などが多くみられます。

脱出性痔核

内痔核と外痔核あるいはその両方が脱出します。

軽度の状態で受診していただければ、外用薬や内服薬で症状を抑えることができますが、出血が続いたり違和感や脱出が続く場合には手術治療が必要となります。

近年、痔核を切除せず注射で硬化させるジオン注治療もあり、病態によって選択できます。

血栓性痔核(外痔核)

血栓性外痔核は、急に肛門の周囲に血栓(血のかたまり)ができて激しい痛みを伴います。また、内痔核が大きくなり、外側に大きく広がり内痔核となっている人もいます。

すぐに手術を受ける必要はほとんどありませんが、痛みが強い場合や症状が長引く場合は医療機関を受診する必要があります。

嵌頓痔核(かんとんじかく)

嵌頓痔核は、全周性に脱肛し戻らなくなり、血栓ができ大きく腫れ上がり、激しい痛みと腫れを伴います。直ちに手術が必要というわけではないのですが、緊急処置が必要なため、急いで医療機関を受診する必要があります。

肛門ポリープ

内痔核と近い部位にできるため、混同されますが、大きくなると内痔核よりは硬く、白っぽいものが出てきます。ポリープといいますが、大腸ポリープ・直腸ポリープとは異なりほぼ悪性化する心配はないため症状がない場合は放置していても問題ありません。

裂肛、痔核を伴っていない場合は、局所麻酔で切除できます。大きなものや裂肛、痔核を合併する場合は、腰椎麻酔を行い根治手術が必要になりますので入院治療が必要になります。

直腸脱

直腸脱とは、直腸を支える骨盤底の筋力低下により、直腸を骨盤の中に収めておくことができなくなり、肛門の外に飛び出てしまう状態のことをいいます。

よく似ている病気に脱肛がありますが、脱肛は飛び出るのが直腸の一部であるのに対し、直腸脱は直腸の壁全体となります。

直腸脱はいったん発症すると自然に治ることはないため、治療には必ず手術が必要になります。治療しないで放置すると、脱出した腸が傷ついて出血したり、戻りにくくなってしまう可能性などがあるため、速やかに治療することが推奨されます。

直腸粘膜脱

排便時のいきみにより、下部直腸の粘膜だけが脱出する場合を直腸粘膜脱とよびます。排便時にだけ脱出する場合と、悪化すると常に脱出した状態になる場合もあります。

いぼ痔と間違われやすい疾患です。

直腸瘤

女性に多く、排便困難・残便感、膣前方が飛び出るなどの症状もあります。

外に出てきた部分が皮膚や下着とすれ合い炎症を起こすと、強い痛みを感じる方もいます。

直腸にできた前がん病変の大腸ポリープが脱出していることや、直腸脱なども疑われるため、脱肛があった場合はできるだけ早く肛門科や消化器科の受診が必要です。

緊急で手術が必要になるかもしれない症状と病気

肛門科に駆け込む患者様の症状の多くは、我慢していた痛みや腫れがどうしようもなくなり、手術を覚悟して来られる方もおられます。ですが実際は、当日に手術や処置を必要とする患者様は比較的少ないです。

しかし中には緊急で手術・処置を必要とする疾患もありますのでご紹介します。

フルニエ症候群

フルニエ症候群は、肛門周囲膿瘍や外傷、尿路感染がきっかけとなり、陰部や肛門周囲に急速に炎症が進行して発症し、急激な悪化をたどる皮膚感染症です。

男性が圧倒的に多く、糖尿病や腎不全、アルコール中毒などの基礎疾患があるとリスクが高いとされています。

発症はまれですが、死に至ることもある命に関わる重篤な病気のため、肛門科領域では最も危険な病気のひとつです。

症状は、外陰部や肛門周囲に腫れや強い痛みが起こり、皮膚の発赤、発熱、壊死を起こします。感染は急速に進行し、周囲の組織に広がってしまうことがありますので、早期の診断と治療が非常に重要です。

治療は広範囲な抗生物質の投与と、必要に応じて手術的な除去や壊死組織の切除が行われます。

Paget病・Bowen病

Paget病(パジェット病)は乳房、腋窩(えきか)、会陰部、肛門周囲などに発生する上皮内がんで、進行するとパジェットがんになります。

Bowen病(ボーエン病)は赤褐色の扁平な隆起が生じるもので、表皮内にできた扁平上皮がんです。そのため、速やかに受診し、適切な治療を受けることが重要です。

症状には、肛門のかゆみや赤み、湿った感じなどがあり、皮膚炎に間違われやすい病気です。まれにしかみられない病気ですが、肛門周囲の皮膚症状が皮膚科での治療を受けてもなかなかよくならない場合にはご相談ください。

Paget病は悪性度が低く、湿疹のような見た目であかみを帯びています。Bowen病は表皮内にできた扁平上皮がんであり、扁平な隆起で赤褐色です。

どちらも手術による治療が必要です。

肛門周囲膿瘍・直腸周囲膿瘍

抗生剤が効かない、熱がある、腫れがひどい場合は早急に切開排膿を行います。ほとんどの場合は局所麻酔・日帰り手術でできます。浅い膿瘍であれば診察室ですぐに処置できますが、深い場合は手術室や腰椎麻酔で行う場合もあります。

 

女性特有の肛門に関する疾患

女性の場合、妊娠や出産、ホルモンの影響で便秘にもなりやすいため、おしりのトラブルになりやすいのです。

肛門周囲の違和感・残便感をはじめ、膣の方にガスが漏れる、膣の前方が膨れるといった症状を有する方がおられます。婦人科を受診される方もおられますが、下記の疾患は肛門外科の受診をおすすめします。

直腸瘤

直腸瘤は直腸膣中隔の脆弱性により、直腸下部が膣側へ脱出するものであり、女性特有の病態といえます。

肛門括約筋不全

肛門括約筋不全とは、肛門を締めたり緩めたりする内外肛門括約筋などが正常に機能しないために、便漏れを起こしてしまう疾患です。

直腸膣ろう

直腸膣ろうとは、直腸ないと膣腔がろう孔でつながった状態で、女性のみに起こる疾患です。

骨盤臓器脱

骨盤臓器脱とは、骨盤にある臓器である子宮、膀胱、直腸などがだんだんと下がってきて、膣から体外にでてしまうという病気です。脱出する臓器により、子宮脱、膀胱瘤、直腸瘤、小腸瘤、膣脱などにわかれ、これらが単独または同時に出現してきます。

このような状態を創傷して性器脱と呼ぶこともあります。

 

幼児期に起こる肛門の疾患

幼児期に起こるものとして下記のような疾患があります。しかしこれらはほとんどが便秘や硬便による強いいきみなどで起こります。

遊びに夢中になり便意があっても我慢したりすることで硬便になり、食事や環境の変化で便秘になることもあります。

手術になることはほとんどなく、便秘薬や坐薬などの補助役による便通改善で治療する場合がほとんどです。

肛門周囲炎

新生児、幼児のときは、排便回数も多く、軟便、オムツでむれやすいため、皮膚炎を起こすことがあります。悪化すると治りにくくなるため、早めに治療が必要です。治療は軟膏でおこないます。

痔核・裂肛

便秘によって肛門からのいぼの脱出や排便時の出血が小さなお子さんでも起こることがあります。便の硬さを調整して、必要があれば軟膏を使用します。

肛門周囲膿瘍

男児に多く、幼児期に肛門の周囲に膿がたまったしこりができます。少し切開して膿を出す必要があります。そして、治療は漢方薬内服でおこないます。

 

肛門がむずむずする原因

肛門がかゆい、むずむずするなどの症状の原因は、痔などの肛門の病気が原因となる場合があります。特に原因となる病気がみられない場合は、日常の生活習慣の中で知らないうちに原因となっている場合もあります。

疾患を抱えている

まず、痔などの肛門の病気がある場合は、治療をしましょう。

また、下痢や便秘などの症状がある場合も肛門のかゆみやむずむずにつながるため、根本となる症状の治療が必要です。

下着の締め付けが強い

下着の締め付けや素材などが肌に合わない場合は、肛門まわりの温度をあげたり、こすれたりする原因になります。

そのため、下着類は綿100%のものに切り替えることをおすすめします。

また、ガードルやジーンズなど、皮膚と密着するものの使用はなるべく避け、通気性を保つようにしましょう。

過度な飲酒

アルコールは胃や小腸で水分や栄養の吸収を手助けする酵素の働きを邪魔する特性を持っています。それにより、食べ物がきちんと消化されないまま大腸へと送り込まれます。

また、アルコールは大腸の動きを活発化させるため、通常は大腸で吸収される水分がきちんと吸収されないまま、下痢となり肛門へたどり着いてしまうのです。下痢は切れ痔の主な原因となり、肛門周辺の皮膚の炎症や出血を招いてしまいます。

アルコールやカフェイン、辛い料理など刺激のある食べ物を控えるようにして、肛門にかかる負担を極力減らしましょう。

生活習慣の乱れ

肛門疾患の原因は、精神的なストレスからも起こります。

ストレスを感じると、自律神経が活発にはたらき、血行がよくなりすぎてしまいます。すると、かゆみが生じたり、イライラして患部をかいたりしてしまいがちです。

自律神経のバランスがとれるように、規則正しい生活を心がけ、心と身体を休ませる時間を作りましょう。

 

まとめ

肛門がむずむずする、違和感がある場合に考えられる病気について、症状別に詳しく解説しました。

肛門がかゆい、痛い、血が出るなどの症状がある場合はさまざまな病気の可能性があります。

なかなか相談に来られずひとりで悩んでいる方も少なくないかと思いますが、放置してしまうと大腸がん、直腸がん、肛門がんなど、重篤な病気が隠れていることもあります。

少しでも違和感や症状がある場合は、我慢せずに早めの受診をおすすめします。

東京で消化器内科を探している場合は、秋葉原・胃と大腸肛門の内視鏡クリニックにお越しください。経験豊富な内視鏡医師が診療・検査を行うため、安心してご相談ください。

足立区院は北千住駅から徒歩2分、千代田区院は秋葉原駅から徒歩1分とどちらも駅近でアクセス便利な好立地にあります。

また、女性の方でもご来院しやすいように、女性医師による肛門科診療を行っております。内視鏡検査が必要な場合には、女性医師による内視鏡検査も行っておりますのでご安心してご相談ください。

当院は月間での内視鏡検査数が足立区院で1,000件以上、千代田区院でおよそ500件にのぼります。また、内視鏡治療後(ポリープ切除後)の合併症に対して、関連の医療機関で24時間365日対応しておりますので、安心して検査を受けていただけます。

秋葉原・胃と大腸肛門の内視鏡クリニックでは、外来診療の予約をWEBで24時間受け付けております。院内での待ち時間削減にもつながりますので、ぜひご予約の上、お越しください。

    電話でのご予約も9〜17時で承っています(両院共通)。

    施設紹介

    東京千住・胃と大腸の消化器内視鏡クリニック 足立区院 >>

    ホームページ https://www.senju-ge.jp/

    電話番号 03-3882-7149

    住所 東京都足立区千住3-74 第2白亜ビル1階

    診療時間
    9:00~12:00
    14:00~17:30

    ※予約検査のみ
    ※祝日のみ休診

    アクセス

    JR北千住駅西口より徒歩2分、つくばエクスプレス北千住駅より徒歩2分、東京メトロ日比谷線北千住駅より徒歩2分、東京メトロ千代田線北千住駅より徒歩2分、東武伊勢崎線北千住駅より徒歩3分

    施設紹介

    秋葉原・胃と大腸肛門の内視鏡クリニック 千代田区院 >>

    ホームページ https://www.akihabara-naishikyo.com/

    電話番号 03-5284-8230

    住所 東京都千代田区神田佐久間町1-13 チョムチョム秋葉原ビル9階

    診療時間
    9:00~12:00
    14:00~17:30

    ※予約検査のみ
    ※祝日のみ休診

    アクセス

    JR秋葉原駅より徒歩1分、東京メトロ日比谷線秋葉原駅より徒歩1分、つくばエクスプレス秋葉原駅より徒歩1分

    施設紹介

    医療法人社団 哲仁会 井口病院 >>

    ホームページ https://www.inokuchi-hp.or.jp/

    電話番号 03-3881-2221

    住所 東京都足立区千住2-19

    診療時間
    08:30-11:30
    13:30-17:15※1 ※2

    ※1 【整形外科】 火曜の受付を17時00分に終了いたします。
    ※2【全体】 水曜のみ、混雑緩和のため、受付を13時00分より開始いたします。

    アクセス

    JR北千住駅西口より徒歩3分、つくばエクスプレス北千住駅より徒歩3分、東京メトロ日比谷線北千住駅より徒歩3分、東京メトロ千代田線北千住駅より徒歩3分、東武伊勢崎線北千住駅より徒歩4分

    尚視会での内視鏡検査・診察は24時間予約を承っています。

    尚視会での内視鏡検査・診察は
    24時間予約を承っています。