内視鏡検査とは?発見できる病気や受け方などを解説

内視鏡検査とは?

内視鏡検査とは、カメラを内蔵した細いスコープを口や肛門から挿入し、食道や胃、十二指腸、大腸などを直接観察することで、がんやポリープなどの病気を発見できる検査です。日本人にはがんで亡くなる方が多くいますが、早期に発見できれば、治療できる可能性がぐんと高まります。内視鏡検査は、症状が出る前のがんなどを早期に発見が可能なので、死亡するリスクを下げられる非常に優れた検査方法なのです。

この記事では、内視鏡検査で分かる病気や受けるメリット、受け方などを詳しく解説します。人生100年時代を豊かに生きるために、ぜひ内視鏡検査で自分の身体の状態をチェックしてみてください。

ただし、内視鏡検査は体内に細いスコープを通すため、「痛い」や「苦しい」といったイメージを持ってしまい、なかなか気が向かない方も多いでしょう。

東京千住・胃と大腸の消化器内視鏡クリニック」なら鎮静剤を使用した無痛内視鏡検査を受けられ、95%の方に「全く痛くなかった」とお答えいただいています。安心して検査を受けられますので、東京で内視鏡検査をご検討の方はぜひ当クリニックをご利用ください。

内視鏡とはどんな検査?

内視鏡とは、先端にカメラを内蔵した細いスコープを口や鼻または肛門より挿入し、食道や胃、十二指腸、大腸を見る検査です。内視鏡検査を行うことで、食道・大腸・胃などの病気の早期発見が期待できます。

また、検査をするだけでなく、ポリープやがんなどの病変部を手術することなく内視鏡で切除が可能です。

内視鏡検査は、一般的に「胃カメラ」のイメージが強いかもしれませんが、病気の種類や場所によって複数の検査方法があります。その中でも代表的な検査方法は、以下の2つです。

  • 胃内視鏡検査(胃カメラ)
  • 大腸内視鏡検査(大腸カメラ)

胃内視鏡検査(胃カメラ)

胃内視鏡検査は、いわゆる「胃カメラ」と呼ばれる検査方法です。胃だけでなく、食道や十二指腸なども検査ができます。特に、「胃がん」や「食道がん」の早期発見に有効です。

先端にカメラを内蔵した細いスコープを口または鼻から挿入し、体内を観察することで病気を発見します。

胃カメラと聞くと、検査がつらいイメージもあるかもしれませんが、鎮静剤を使用することで痛みを感じることなく検査できます。病院によって口または鼻か、鎮静剤があるかないかなど、選べる検査方法が異なるので、事前に確認するようにしましょう。

大腸内視鏡検査(大腸カメラ)

大腸内視鏡検査(大腸カメラ)は、専用のスコープを肛門から挿入して、大腸や小腸の一部を観察します。胃内視鏡検査(胃カメラ)と同様に、内部の状況をカメラで観察したり、直接がんやポリープを切除したりすることができます。

大腸内視鏡検査を受けると、大腸がんやポリープなどの早期発見、治療に効果的です。個人差がありますが、腹部を中心に痛みを感じることがあるので、痛みが苦手な方は鎮静剤を利用できる病院を選びましょう。

 

内視鏡検査で発見できる病気

内視鏡で検査できる主な器官は、以下の3つです。

  • 食道
  • 胃・十二指腸
  • 大腸

器官ごとに発見できる病気をご紹介します。

食道

内視鏡検査で発見できる食道の主な病気は、以下の通りです。

  • 食道がん
  • 逆流性食道炎
  • 食道静脈瘤

食道がんは、粘膜が薄いため他の臓器に転移しやすいといわれています。そのため、内視鏡検査によって早期発見することが非常に重要な病気です。

また、食生活の乱れやストレスによって近年増えている、逆流性食道炎も発見できます。

その他に、死亡のリスクがある食道静脈瘤(しょくどうじょうみゃくりゅう)も発見可能です。

胃・十二指腸

内視鏡検査で発見できる胃・十二指腸の主な病気は、以下の通りです。

  • 胃がん
  • 十二指腸がん
  • 慢性胃炎
  • 急性胃炎
  • 胃腺腫
  • 胃ポリープ
  • ピロリ菌

死亡リスクの高い胃がんや、十二指腸がんなどを早期に発見できます。

そのほかにも、胃炎やポリープ、ピロリ菌なども発見可能です。慢性的な胃の不調に悩まされている方は、内視鏡検査で原因が判明するかもしれません。

大腸

内視鏡検査で発見できる大腸の主な病気は、以下の通りです。

  • 大腸がん
  • 大腸ポリープ
  • クローン病
  • 潰瘍性大腸炎
  • 大腸憩室

胃がんと同様に、死亡リスクの高い大腸がんを早期に発見できます。

そのほかに、ポリープやクローン病、潰瘍性大腸炎なども発見可能です。長期的にお腹の痛みや便秘、下痢などの症状が続いている方は、過敏性腸症候群の可能性があります。

 

内視鏡検査のメリット

内視鏡検査がもつ、2つのメリットについて解説します。

  • 病気の早期発見
  • 病気の治療

病気の早期発見

内視鏡検査の1番のメリットは、病気を早期発見できることでしょう。病気の重症化を防ぐには、早期に発見することが何より重要です。カメラで臓器の内部を直接観察することで、症状が発症する前の病気でも高い精度で発見できます。

また、体内の組織の一部を採取してさらに詳しい検査を行うことで、病気を発見できるケースもあります。

病気の治療

内視鏡検査のもう1つのメリットは、病気の治療ができることです。

体内に挿入した細いスコープを操作して、ポリープやがんを切除したり、出血している箇所を止血したりできます。症状が発症する前の小さなポリープやがんを発見して切除できるので、重症化する前に疾患を取り除くことが可能です。メスを入れる必要がないため、身体への負担を最小限に抑えながら治療ができます。

 

内視鏡検査を受け始めるタイミング

内視鏡検査を受ける1番の目的は、「がん」の早期発見です。がんは高齢になるにつれてリスクが高くなる病気で、特に60代以降になるとリスクの上がり方が顕著になります。

そのため、60代以降にがんで死亡するリスクを減らすために、40〜50代から受け始めるとよいでしょう。

内視鏡で見つかるがんには、初期症状がないものが多いです。内視鏡検査を受けていれば早期発見できたはずが、検査を後回しにしたことで症状が進行してしまい手遅れになる可能性もあります。

自分や家族のためにも、めんどくさがらずに定期的に検査をすることが大切です。

 

こんな症状は内視鏡検査が必要

内視鏡検査で早期発見できるがんには、初期症状がないものが多いです。

逆にいえば、なんらかの症状がある場合はがんが進行している可能性があるので、早めに検査を受けましょう。

ここでは、内視鏡検査を受ける必要がある症状を紹介します。

便通異常(下痢、便秘)

胃、十二指腸、大腸に問題があると、「便通」に異常が起きる傾向があります。「便通異常」は食生活やストレスが原因で起こる事もあるので、病気と見分けがつきにくい症状です。

下痢や便秘を「よくあること」だと思って放置すると、病気が進行してしまう可能性があります。そこで、下痢や便秘が続くようであれば、内視鏡検査を受けましょう。

なお、一般的に「便秘」とは排便の回数が少ないことをいうケースが多いですが、便が硬かったり、出るけどすっきりしなかったり、ガスでお腹が張ったりするのも便秘の症状の1つです。

お腹の不調や違和感が続く場合も、内視鏡検査を受けた方が良いでしょう。

血便、粘液便

血便や粘液便が出る場合は、内視鏡検査を受けた方が良いです。

粘液便」とは、腸内で分泌された「粘液」が含まれる、粘りけのある便のことをいいます。下痢やサラサラした緩めの便とは異なり、ベタベタしているのが特徴です。健康な状態でも多少の粘液が付着することはありますが、見た目で明らかに分かる場合は、何らかの異常が起きている可能性が高いです。

また、血便が出た場合は、胃や大腸の出血が疑われます。血便というと赤い血が混ざった便をイメージしやすいでしょう。

言うまでもなく、赤い血便は検査が必要ですが、より緊急度が高いのは黒い便が出た場合です。便が黒い場合は、胃や十二指腸で出血して危険な状態の可能性があるので、すぐにでも内視鏡検査を受けてください。

長期の腹痛

胃や十二指腸、大腸に異常があると、腹痛を伴う場合があります。

腹痛自体は食べ過ぎやストレスによって誰にでも起こることですが、長期的に続くようであれば病気が原因かもしれません。

虫垂炎(盲腸)のように強い痛みがある場合はもちろんですが、腹痛の症状がなかなか治らない場合も、内視鏡検査を受けるようにしましょう。

 

内視鏡の受け方

ここでは、具体的な検査の受け方と流れを解説します。

内視鏡は鼻や口、肛門から体内にカメラを入れる検査なので、「苦しそう」や「痛そう」といったイメージを持つ方も多く、必要と分かっていてもなかなか病院に足が向かない場合もあるでしょう。

具体的にイメージすることで漠然とした不安を消せるので、内視鏡検査を検討中の方はぜひ参考にしてください。

胃内視鏡検査(胃カメラ)

病院によって細かい違いはありますが、一般的な胃内視鏡検査(胃カメラ)の流れを説明します。

※実際に検査を受ける際は、病院の指示に従ってください。

  1. 前日の夜は21時までに夕食を取る
  2. 当日の朝は何も食べない
  3. 病院で診察をする
  4. 胃の中をきれいにする薬を飲む
  5. のどに麻酔をする
  6. 必要に応じて鎮静剤を打つ
  7. 鼻か口からスコープを挿入し検査する
  8. 10分程度で検査が終了する
  9. 30分程度休憩する
  10. 検査結果の説明を聞いてから帰宅する

検査の前の日は、21時までに夕食を済ませ、量も控えめにします。そのため、内視鏡検査を予約する場合は、前日の予定を確認するようにしましょう。

検査当日の朝は何も食べず、水分も水やスポーツドリンクなどを少量飲む程度にする必要があります。

病院に着いたら医師の診察を受けてから検査開始です。

まずは、胃の中をきれいにする薬を少量飲んでから、のどに麻酔をします。のどの麻酔はスプレーを吹きかけるタイプや、ゼリー状のタイプがあります。

病院によっては、希望すれば鎮静剤を使用することが可能です。鎮静剤を使用すれば、ほぼ意識がない状態で検査が終わるので、内視鏡検査に不安を感じる方は鎮静剤を使用できる病院を選ぶと良いでしょう。

検査自体は、通常10分程度で終わることが多いです。ただし、胃の細胞組織を摂取して検査する場合は、10分以上かかるケースもあります。

検査が終わって30分ほど休憩したら、検査の結果を聞いて帰宅可能です。また、検査後は1〜2時間後から食事ができます。

麻酔を使うため検査当日は、車の運転ができないことを考慮してから予約するようにしましょう。

大腸内視鏡検査(大腸カメラ)

一般的な大腸内視鏡検査(大腸カメラ)の流れを説明します。

胃と比べると、大腸は食べたものが留まる時間が長いため、食事面の制限が多い点と下剤の内服が必要な点が特徴です。

※実際に検査を受ける際は、病院の指示に従ってください。

  1. 前日は消化の良いものを17~20時までに取る
  2. 当日の朝は何も食べない
  3. 前日や当日に下剤を内服して腸内を洗浄する
  4. 必要に応じて鎮静剤を打つ
  5. 肛門からスコープを挿入し検査する
  6. 15程度で検査が終了する
  7. 30分程度休憩する
  8. 検査結果の説明を聞いてから帰宅する

大腸内視鏡検査(大腸カメラ)の場合、前日は消化の良いものを食べることが推奨されます。病院によっては、2〜3日前から食事を制限される場合もあるので、医師の指示に従って対応してください。

大腸内視鏡検査(大腸カメラ)の一番の特徴は、腸内を洗浄するために下剤を内服する必要があることです。前日に自宅で内服したうえで当日の検査前に再度内服するパターンと、当日の検査前に時間をかけて内服するパターンがあります。

大腸内視鏡検査(大腸カメラ)は、腹部に痛みが出るケースもあるので、痛みに対して不安がある方は鎮静剤の使用をお願いしましょう。

検査はだいたい15分程度で終わりますが、ポリープを切除する場合は20〜30分程度かかります。検査が終わって30分程度休憩したら、検査の結果を聞いて帰宅できます。

また、検査後は1〜2時間後から食事ができます。胃内視鏡検査(胃カメラ)と同様に、検査当日は車の運転ができないので注意してください。

 

内視鏡に関するQ&A

内視鏡にかかる時間はどれくらい?

実際に検査をしている時間は10〜15分程度ですが、前準備や検査後の休憩、説明を含めると数時間かかります。

胃内視鏡検査(胃カメラ)は、来院してから1〜2時間程度で帰宅できる場合が多いです。大腸内視鏡検査(大腸カメラ)の場合は、下剤によって腸内を洗浄する時間が必要な分、病院での滞在時間が長くなる傾向があります。

事前に自宅で下剤を内服する場合は2〜3時間、病院で下剤を内服する場合は5〜6時間を目安にしてください。

ただし、検査に加えて細胞組織を摂取したり、ポリープを切除する場合はさらに時間がかかります。

内視鏡の費用はいくら?

内視鏡の費用は、胃内視鏡検査(胃カメラ) と大腸内視鏡検査(大腸カメラ)で違いがある他、細胞組織の一部を摂取して検査する「病理組織検査」や、ポリープ切除などの処置を行うかで変わります。

病院によっても異なるのであくまで目安ですが、自己負担が3割の場合の費用は以下の通りです。

(1割負担の方は、下記金額を1/3にして計算してください)

 総内視鏡検査件数病理組織検査大腸ポリープ切除

胃内視鏡検査

(胃カメラ)

2,000円~10,000円

3,000円~7,000円

大腸内視鏡検査

(大腸カメラ)

3,000円~13,000円

3,000円~7,000円

7,000円~22,000円

なお、鎮静剤を使用した無痛内視鏡検査の費用は自己負担3割で数百円程度なので、予算をあまり気にせず気軽に利用できます。

内視鏡は痛い?

痛みの感じ方には個人差が大きいので、どれぐらい痛いかをはっきりとお伝えできません。

胃内視鏡検査(胃カメラ)は、スコープがのどに擦れることで痛みや吐き気を生じる場合があります。大腸内視鏡検査(大腸カメラ)の場合は、大腸が伸ばされたり空気によって腸が膨らむことで、お腹が張るような痛みを感じることがあります。

どちらの検査も痛みを感じる人もいれば、ほとんど痛みを感じない人もいるのが実際のところです。

鎮静剤を使用すれば、ほぼ眠っている状態で痛みを感じることなく検査できるので、痛みが不安な方は鎮静剤を使用できる病院を選ぶと良いでしょう。

 

内視鏡検査は「東京千住・胃と大腸の消化器内視鏡クリニック」にお任せ

東京の足立区で内視鏡検査ができる病院をお探しの方は「東京千住・胃と大腸の消化器内視鏡クリニック」の利用をぜひご検討ください。

ここでは、当クリニックで内視鏡検査を行うメリットを3つ紹介します。

次世代内視鏡システム「EVIS X1」を都内で初めて導入したクリニック

当クリニックは次世代内視鏡システム「EVIS X1」を都内で初めて導入しました。

オリンパス社が提供するEVIS X1は、最先端の画像処理技術を活用し、内視鏡検査の質を向上させるシステムです。EVIS X1の導入により短時間で精度の高い検査が可能になるため、患者様の負担を軽減しつつ、より確実に病気を早期発見できます。

鎮静剤を使用した無痛内視鏡検査

当クリニックでは鎮静剤を使用した無痛内視鏡検査が可能です。鎮静剤を使用することで、ウトウト眠っている状態で楽に検査を受けられます。

内視鏡検査をした患者様の95%が無痛を実感されており、多くの方に満足していただいています。

痛みを気にして検査を先延ばしにすると、病気の発見が遅れてしまう可能性があるので、痛みが不安な方は当クリニックの無痛内視鏡検査をご利用ください。

土曜日・日曜日も検査・診察を実施

内視鏡検査を受けたいけど、平日に仕事が休めなくて行くタイミングを逃している方もいるのではないでしょうか。

当クリニックでは土曜日・日曜日でも内視鏡専門医が対応するので、ご予定に合わせて検査ができます。

また、内視鏡検査の予約は24時間いつでもWEBにて承っている他、お電話やLINEでも予約が可能です。

胃や十二指腸、大腸の病気は早期発見が非常に重要ですので、胃腸の調子が気になる方はお早めにご来院ください。

 

まとめ

内視鏡検査は何ができるのか、どんなメリットがあるのか、どうやって受けるのかなどを解説しました。

内視鏡とは、先端にカメラを内蔵した細いスコープを口や鼻または肛門より挿入し、食道や胃、十二指腸、大腸を見る検査です。内視鏡検査によって、食道・大腸・胃の疾患などを早期に発見できます。

死亡率の高い胃がんや大腸がんは、早期発見することで死亡リスクを大きく減らせるので、特に40代以降の方は内視鏡検査を定期的に受けることをおすすめします。

また、腹痛や便の異常がみられた場合は、すでに病気が進行している可能性があるので、早めの受診を検討してください。

内視鏡検査を受けるなら

内視鏡検査をするなら「東京千住・胃と大腸の消化器内視鏡クリニック」をぜひご利用ください。

当クリニックの内視鏡検査には以下の強みがあり、多くの患者様にご満足をいただいています。

  • 次世代内視鏡システム「EVIS X1」の導入によって短時間で高精度の検査ができる
  • 鎮静剤を使用した無痛内視鏡検査ができる
  • 土曜日・日曜日も検査・診察を実施できる

また、内視鏡治療後(ポリープ切除後)の合併症に対して関連病院で24時間365日対応してますので、安心して検査を受けれます。

足立区で内視鏡検査をご検討の方は、鎮静剤を使用する無痛内視鏡検査の実績が豊富な当クリニックにぜひお越しください。

ご予約は、WEBから24時間受け付けています。

電話での予約は下記より承っております。

施設紹介

東京千住・胃と大腸の消化器内視鏡クリニック 足立区院 >>

ホームページ https://www.senju-ge.jp/

電話番号 03-3882-7149

住所 東京都足立区千住3-74 第2白亜ビル1階

診療時間
9:00~12:00
14:00~17:30

※予約検査のみ
※祝日のみ休診

アクセス

JR北千住駅西口より徒歩2分、つくばエクスプレス北千住駅より徒歩2分、東京メトロ日比谷線北千住駅より徒歩2分、東京メトロ千代田線北千住駅より徒歩2分、東武伊勢崎線北千住駅より徒歩3分

施設紹介

秋葉原・胃と大腸肛門の内視鏡クリニック 千代田区院 >>

ホームページ https://www.akihabara-naishikyo.com/

電話番号 03-5284-8230

住所 東京都千代田区神田佐久間町1-13 チョムチョム秋葉原ビル9階

診療時間
9:00~12:00
14:00~17:30

※予約検査のみ
※祝日のみ休診

アクセス

JR秋葉原駅より徒歩1分、東京メトロ日比谷線秋葉原駅より徒歩1分、つくばエクスプレス秋葉原駅より徒歩1分

施設紹介

医療法人社団 哲仁会 井口病院 >>

ホームページ https://www.inokuchi-hp.or.jp/

電話番号 03-3881-2221

住所 東京都足立区千住2-19

診療時間
08:30-11:30
13:30-17:15※1 ※2

※1 【整形外科】 火曜の受付を17時00分に終了いたします。
※2【全体】 水曜のみ、混雑緩和のため、受付を13時00分より開始いたします。

アクセス

JR北千住駅西口より徒歩3分、つくばエクスプレス北千住駅より徒歩3分、東京メトロ日比谷線北千住駅より徒歩3分、東京メトロ千代田線北千住駅より徒歩3分、東武伊勢崎線北千住駅より徒歩4分

尚視会での内視鏡検査・診察は24時間予約を承っています。

尚視会での内視鏡検査・診察は
24時間予約を承っています。