痔と大腸がんの血便に違いは?自己判断せずに大腸カメラを受けよう!

「ティッシュに血がついただけだと、おそらくは痔かな」

「出血の量が少ないと、たぶん痔だろう」

以上のように考えて、血便から痔であると自己判断しようとしていませんか?血便の違いから痔と大腸がんを見分けることは、難しいため注意しましょう。

安易に自己判断をすると、大腸がんを見逃す可能性もあり危険です。血便が出た場合は、早めに医療機関の受診をおすすめします。

この記事では、痔と大腸がんによる血便の違いについて解説します。医療機関で大腸カメラを受ける流れについても解説するので、参考にしていただけたらと思います。

 

1章、痔と大腸がんによる血便の違い

ここでは、痔や大腸がんによる血便の特徴を紹介しますが、参考程度にご覧ください。

血便の原因が痔だと思ったら、がんという場合もあるため、自己判断をせずに、まずは医療機関を受診することが大切です。

1-1、痔による血便の特徴

いぼ痔(痔核)と切れ痔は肛門からの出血を伴うため、便に血液が付着したり、直接便器に垂れたりして、血便がでることがあります。ここでは、いぼ痔と切れ痔の血便について解説します。

いぼ痔ができた場合の血便

いぼ痔になると、鮮やかな色をした出血を伴うことがあります。いぼ痔は肛門に過度な負担がかかった際に起こり、肛門のうっ血で腫れたり、いぼができたりします。

いぼ痔から出血すると少量の血液が出る一方で、便器が赤く染まるほどの大量の血液が流れることもあります。

切れ痔ができた場合の血便

切れ痔の場合は、いぼ痔のような大量の出血はあまり見られません。出血する血液の色は、いぼ痔と同様に鮮やかな赤色をしています。

切れ痔は肛門が切れた状態であるため、排便時の出血だけではなく、痛みを伴うことの多い点が特徴です。

1-2、大腸がんによる血便の特徴

大腸がんによる血便の特徴は、がんが直腸にできた場合と、結腸にできた場合で異なります。それぞれの血便の特徴について解説します。

直腸がんができた場合の血便

直腸は大腸のなかでも、肛門に近い部位にあたります。直腸にできたがんから出る血便の特徴は、便に赤黒い血液が付着していたり、真っ赤な血液が流れたりすることです。

直腸に到達した便は、すでに固形であるためがんから出血した血液と便が混ざりません。そのため便の表面に血液が付着します。さらにお尻を吹いたティッシュに血液が付着した場合も、直腸がんが疑われます。

結腸がんができた場合の血便

結腸は腹部の右側と左側にわかれます。腹部の右側にある結腸は大腸の奥に位置し、そこの便は固まっておらずドロドロとした泥状です。

そのため便と血液が混ざってしまい、右側の結腸部分にできたがんからの出血は気づかれないこともしばしばあります。出血の量が多い場合は、暗赤色の血便がでることもあります。

左側に位置する結腸は、結腸の中でも肛門に近いところに位置します。大腸が便の水分をある程度吸収しているため、固形に近い状態です。血液が便に混ざった場合は、赤褐色の血便が出ます。また直腸に近いS状結腸にできたがんから出血した場合は、直腸と同じく真っ赤な血液が排泄されることもあります。

大腸がんが原因となる血便の特徴は、次の記事でも詳しく解説していますので、どうぞ参考にしてください。

なぜ血便がでたら大腸がんを疑わなければならないのか? | 専門医が解説

2章、血便が出たら大腸がんの疑いがある

ここまで、痔と大腸がんによる血便の特徴を解説しましたが、便の状態を見ただけで痔と大腸がんを判別することは難しいでしょう。そのため、血便が出たらすべて大腸がんの疑いがあるのです。

たとえば肛門近くにできた直腸がんから出血すると、ティッシュに少量の血液が付着する場合もあります。一方で切れ痔の場合も、ティッシュに少量の血液が付着する症状が見られます。このように大腸がんと痔からの出血は症状が似ることもあるため、血便の状態だけで自己判断をすると、がんを見逃すことがあり危険です。またもともと症状のある大きないぼ痔や切れ痔のある方に大腸がんが発生した場合は発見が遅れてしまう危険性もあるので特に注意が必要です。

血便が出た場合は、すべて大腸がんの疑いがあると考え、早めに医療機関を受診することをおすすめします。

当クリニックでは、24時間WEBにて大腸内視鏡検査の予約が可能です。

3章、潜血便検査(検便)が陽性の場合、痔の可能性もある?

40歳以降になると各自治体が実施する便潜血検査を受けられます。潜血便検査(検便)が陽性だった場合、痔であると自己判断したり、精密検査を先延ばしにしたりすることは危険です。

検査を受けて陽性だった場合は、その結果を放置せずに速やかに精密検査を受けましょう。血便と同じく、検便のみで大腸がんと痔を判断することは難しいのです。

また大腸ポリープや大腸憩室出血などの他の病気も考えられます。大腸の病気は、大腸カメラの検査を受けないと判断できません。血便が出た場合や検便で陽性だった場合のいずれにしても、大腸カメラを受けることが大切です。

便潜血検査については、次の記事でも詳しく解説していますので、どうぞご覧ください。

なぜ便潜血検査陽性で大腸カメラが必要なのか?原因も含め解説

4章、大腸内視鏡検査(大腸カメラ)の流れ

大腸カメラの流れは次のとおりです。

●    検査前の食事制限

●    大腸前処置

●    大腸カメラ検査

●    検査中に行う処置

●    検査後の結果説明

当院の大腸カメラの流れを例に、わかりやすく説明します。

4-1、検査前の食事制限

大腸カメラの検査を受ける前は、食事を制限する必要があります。食事を適切に制限すると、検査当日に服用する下剤の効果が高まり、当日の検査がスムーズに進みます。

当院でも、検査を受ける数日前には次の食品の摂取を控えていただくように、お願いをしております。

●    繊維質の多いもの(生野菜・キノコ類・海藻類など)

●    脂っこいもの(天ぷら・天丼など)

●    小麦類(ラーメン・パスタなど)

●    加工食品(ソーセージ、ハムなど)

さらに検査の2日前にはアルコールも控えていただき、検査当日の朝はぬるま湯を1杯飲んでいただくように、おすすめしています。

4-2、大腸前処置

大腸前処置とは、下剤を服用していただき大腸のなかをきれいにすることです。下剤の服用後は、できる限りリラックスした方が下剤が効いて短時間で大腸内をきれいにできる傾向にあります。そのため当院でも、可能な限りリラックスしていただける環境を準備しています。大腸前処置が済んだら、次は大腸カメラ検査に移ります。

4-3、大腸カメラ検査

大腸カメラを受ける際には、専用の着衣に着替えて、利き手とは反対の腕に鎮静剤を注入するための点滴針を入れます。その後は内視鏡検査室に移動して、看護師から名前や誕生日などについて尋ねられ、本人確認が行われます。

大腸カメラを受けるときは、股関節や膝を曲げて椅子に腰掛けたような体勢で横になります。横になる際は、右半身が上側です。大腸カメラを挿入する前に鎮静剤を投与するため、眠った状態になります。

鎮静剤を使った大腸カメラ検査は、検査中に眠った状態であるため、痛みを感じずに検査を終えられることの多い点がメリットです。目が覚めたら検査が終わっている場合がほとんどですので、痛みが心配な方も安心して受けていただけます。

4-4、検査中に行う処置

検査中に大腸ポリープや大腸がんの疑いのある箇所を見つけた場合は、それぞれに応じた処置を行う場合もあります。

1cm以下の小さな大腸ポリープを見つけた場合は、検査中に切除することも可能です。小さな大腸ポリープの切除は、数分で終わります。大腸がんの疑いのある箇所を見つけた場合は、組織を採取して病理検査に回します。

4-5、検査後の結果説明

大腸カメラ検査が終わり着替えを済ませたら、医師からの検査結果の説明を受けます。大腸ポリープや大腸がんの疑いのある部分を病理検査に回した場合は、結果をお伝えするために後日再び来院していただいています。

まとめ

今回は血便の違いから判断して、痔と大腸がんを見分けることが難しい点についてお伝えしました。そのため、血便の状態から自己判断をして痔と決めつけてしまうと、大腸がんを見逃す可能性があり危険です。

とくに肛門近くの直腸でできたがんからの出血による血便と、痔からの出血による血便は見分けがつきません。血便が出たら大腸がんの可能性もあると考え、早めに医療機関を受診しましょう。

当クリニックでは、24時間WEBにて大腸内視鏡検査の予約を承っています。下記より予約が可能です。

電話での予約は下記より承っています。

施設紹介

東京千住・胃と大腸の消化器内視鏡クリニック 足立区院 >>

ホームページ https://www.senju-ge.jp/

電話番号 03-3882-7149

住所 東京都足立区千住3-74 第2白亜ビル1階

診療時間
9:00~12:00
14:00~17:30

※予約検査のみ
※祝日のみ休診

アクセス

JR北千住駅西口より徒歩2分、つくばエクスプレス北千住駅より徒歩2分、東京メトロ日比谷線北千住駅より徒歩2分、東京メトロ千代田線北千住駅より徒歩2分、東武伊勢崎線北千住駅より徒歩3分

施設紹介

秋葉原・胃と大腸肛門の内視鏡クリニック 千代田区院 >>

ホームページ https://www.akihabara-naishikyo.com/

電話番号 03-5284-8230

住所 東京都千代田区神田佐久間町1-13 チョムチョム秋葉原ビル9階

診療時間
9:00~12:00
14:00~17:30

※予約検査のみ
※祝日のみ休診

アクセス

JR秋葉原駅より徒歩1分、東京メトロ日比谷線秋葉原駅より徒歩1分、つくばエクスプレス秋葉原駅より徒歩1分

施設紹介

医療法人社団 哲仁会 井口病院 >>

ホームページ https://www.inokuchi-hp.or.jp/

電話番号 03-3881-2221

住所 東京都足立区千住2-19

診療時間
08:30-11:30
13:30-17:15※1 ※2

※1 【整形外科】 火曜の受付を17時00分に終了いたします。
※2【全体】 水曜のみ、混雑緩和のため、受付を13時00分より開始いたします。

アクセス

JR北千住駅西口より徒歩3分、つくばエクスプレス北千住駅より徒歩3分、東京メトロ日比谷線北千住駅より徒歩3分、東京メトロ千代田線北千住駅より徒歩3分、東武伊勢崎線北千住駅より徒歩4分

尚視会での内視鏡検査・診察は24時間予約を承っています。

尚視会での内視鏡検査・診察は
24時間予約を承っています。