目次
- 当院は、どんなクリニックですか?
- クリニックまでのアクセスを教えてください。
- 医師や医療スタッフの方は、どのような雰囲気ですか?
- 初めて受診するのですが、用意するものはありますか?
- マイナ保険証は利用できますか?
- 初めて受診するときはどうすればよいですか?
- 診察には予約が必要ですか?
- インターネットで予約できますか?
- 電話で予約をとれますか?
- 診療予約の取り方が分かりません。
- 直近のWEB予約が埋まっているため電話で早めの予約を取ることは可能ですか?
- 診察券はありますか?
- 紹介状は必要ですか?
- 保険証がない場合でも診察してもらえますか?
- 保険証を持っておらず発行手続き中の場合どうしたらいいですか?
- 休診日はいつですか?
- 検査だけでなく診察もしていますか?
- 直接来院することは可能ですか?
- 車での来院は可能ですか?
- 車椅子のまま入ることができますか?
- 自転車はどちらに停められますか?
- 感染症対策はどのようなことをしていますか?
- 健康診断は受けられますか?
- 海外渡航の際に健康診断書および各種証明書が必要です。発行は可能ですか?
- 消化管ドック以外の人間ドックは受けられますか?
- 予防接種はできますか?
- 診察および検査に小さな子供を一緒に連れて行ってもいいですか?
- どのような地域から来院される方が多いですか?
- 領収書の再発行はできますか?
- 文書料(診断書、支払い証明書、保険会社診断書)はいくらですか?
- 生活保護を受けていますが受診は可能ですか?
当院は、どんなクリニックですか?
当院は2021年に開業以来、地域および遠方からの患者様に楽に内視鏡検査を受けていただくために開設いたしました。現在尚視会グループでは、年間のべ2万人以上の患者様を最新の内視鏡機器を用いて検査・治療を行っております。検査・治療には、医師のみだけではなく内視鏡看護師・臨床検査技師・管理栄養士・コンシェルジュなどのメディカルスタッフとの協力体制のもと質の高い医療を患者様にご提供することを目指しております。
当初は消化器のクリニックとして運営しておりましたが、予防医療の大切を考え「東京千住・尚視会クリニック 健診プラザ」を開設しております。人生100年時代の現在、予防医療について患者様とともに考えていくことで、健康的で豊かな人生を歩んでいくことに貢献したいと考えております。
クリニックまでのアクセスを教えてください。
当クリニックは、北千住駅西口より徒歩2分の第2白亜ビル1階にあります。北千住は、下記の路線にてご利用できます。
- JR(常磐線、上野東京ライン)
- 東京メトロ(千代田線、日比谷線)
- つくばエクスプレス
- 東武(スカイツリーライン、伊勢崎線、日光線・鬼怒川線)
アクセスについての詳細は、アクセスページをご参考にしてください。
医師や医療スタッフの方は、どのような雰囲気ですか?
内視鏡検査を受けるのは、初めてでもベテランの方も非常に緊張するものだと思います。当クリニックでは、皆様が安心して検査を受けることができるように医師・看護師・医療スタッフともに相談しやすい雰囲気を心がけるようにしております。
初めて受診するのですが、用意するものはありますか?
初めて受診される場合には、
- マイナンバーカードまたは健康保険証等
- 紹介状(お持ちの方)
- 他の医療機関での検査結果(お持ちの方)
- お薬手帳(お持ちの方)
- 各種医療証(お持ちの方)
をお持ちください。詳細については初診のご案内をご参考にしてください。
マイナ保険証は利用できますか?
はい、利用が可能です。お持ちの場合は、ご持参してください。
初めて受診するときはどうすればよいですか?
診察には予約が必要ですか?
予約なしに直接来院することも可能ですが、予約をしていただくことをお勧めしています。初診・再診・検査でご予約の上ご来院していただきますと診療をスムーズに受けていただけます(月曜日・金曜日・土曜日は混雑が予想されます。ご予約をしていてもお待ちいただくことがございますので、予めご了承ください。)。下記の24時間WEB予約ないし予約専用ダイヤルよりご予約を承っております。
インターネットで予約できますか?
電話で予約をとれますか?
診療予約の取り方が分かりません。
WEBでの予約ないし電話での予約が可能です。WEBでのご予約は24時間受け付けておりますが、日時の決定や担当医師などの情報をお聞きになりたい場合には、直接オペレーターとお話しいただけますとスムーズです。下記よりWEB予約ないし電話予約にお進みください。
直近のWEB予約が埋まっているため電話で早めの予約を取ることは可能ですか?
基本的に電話での予約もWEBでの予約も予約日時は変わりません。症状が強い場合などで緊急性の高い場合には、電話で直接オペレーターとお話していただき日程を早めるご相談をしていただくことは可能です。
診察券はありますか?
初診のご来院の際に診察券をお渡ししております。当クリニックにご来院の際は、忘れずにご持参ください。
紹介状は必要ですか?
お持ちいただかなくても受診いただけます。紹介状をお持ちの場合には、受付スタッフへお渡しください。
保険証がない場合でも診察してもらえますか?
保険証の提示がない場合には、10割負担(全額)でお支払していいただきます。同月内に保険証を当院まで持参していただけますと、ご自身の負担分を差し引いた金額を返金させていただきます。また、国民および社会保険に加入していない場合でも受診はできます。その際には、受付スタッフに直接お声がけください。
保険証を持っておらず発行手続き中の場合どうしたらいいですか?
会社ないし役所にて申請した健康保険資格証明書をお持ちください。
休診日はいつですか?
当クリニックは、土曜日・日曜日も診療を行っています。休診日は、祝祭日・年末年始(12月29日~1月3日)となっています。
初診のご案内をご参考にしてください。
検査だけでなく診察もしていますか?
はい、当クリニックでは消化器専門外来を行っています。診察および定期的なお薬の処方なども行っています。腹痛や胸焼け、便秘、下痢、血便など消化器の症状がある方もお気軽にご来院してください。CT・マンモグラフィ・各種超音波検査などの特殊な検査は、当法人の連携施設(東京千住・尚視会クリニック)でできます。当クリニックから予約が可能です。
直接来院することは可能ですか?
直接ご来院いただくことも可能ですが、ご予約患者様が優先されますのでお待ちいただく可能性があります。予めご了承ください。
車での来院は可能ですか?
お車での来院の場合には、ご自身での近隣のコインパーキングのご利用をお願いしております。ただし、内視鏡検査を受けられる患者様ご本人の運転はお控えください。付き添いの方による運転でお願いいたします。
車椅子のまま入ることができますか?
自転車はどちらに停められますか?
隣接の「東京千住・尚視会クリニック」の地下に自転車置き場がありますので、ご利用いただけます。
感染症対策はどのようなことをしていますか?
検温、アルコール消毒はもちろんのこと、内視鏡検査中は陰圧をかける装置を使用することで飛沫感染を起こさないように工夫をしています。各部屋には天井に空気清浄機を埋め込み感染症の対策を行っています。
健康診断は受けられますか?
はい、健康診断を受けることができます。健康診断は、隣接の「東京千住・尚視会健診プラザ」で行っています。HPでご確認ください。また、専用のダイヤルにてご予約を承っております。
海外渡航の際に健康診断書および各種証明書が必要です。発行は可能ですか?
はい、発行可能です。内容によっては、取り扱っていないこともございますので、あらかじめお電話でお問い合わせください。書類に関しましては、英文での発行も可能です。医療スタッフにお申しつけください。
消化管ドック以外の人間ドックは受けられますか?
はい、人間ドックを受けることができます。人間ドックは、隣接の「東京千住・尚視会健診プラザ」で行っています。HPでご確認ください。また、専用のダイヤルにてご予約を承っております。
予防接種はできますか?
診察および検査に小さな子供を一緒に連れて行ってもいいですか?
はい、連れてきていただいて問題ありません。お気になさらずお連れください。診察室にもご一緒にお入りになっていただいて大丈夫です。ただし、キッズスペースなどはございませんので、検査の場合などはどなたか面倒を見ていただける方を同伴してください。
どのような地域から来院される方が多いですか?
足立区や荒川区、葛飾区、墨田区、江戸川区、北区、板橋区、草加市、八潮市、川口市、松戸市などにお住まいの方などに幅広くご利用いただいております。そのほか、遠方から当院を受診される方も多数いらっしゃいます。
領収書の再発行はできますか?
領収書の再発行はしておりません。ご希望の場合には、領収証明書を発行いたします。受付スタッフにお尋ねください。領収証明書発行料金は、1枚につき2,200円(税込)となります。
文書料(診断書、支払い証明書、保険会社診断書)はいくらですか?
- 診断書 5,500円(税込)
- 支払い証明書 2,200円(税込)
- 保険会社診断書 5,500円(税込)(複雑11,000円)
その他の文書料については、直接お問い合わせいただきますようお願いいたします。
生活保護を受けていますが受診は可能ですか?
はい、可能です。当クリニックは、生活保護の対応施設として認可を受けておりますので受診していただけます。