よくある質問(消化器)

お薬・サプリメントについて

local_offerよくある質問(消化器)

お薬だけもらうことは、できますか?

お薬だけをお渡しすることはできません。保険診療で、診察・診断を行って医師が必要と判断された場合にお薬を処方することができます。

院内処方はできますか?

当クリニックでは、院内処方を行っていません。院外薬局に処方箋をお持ちになりお薬を受け取ってください。近隣には下記の院外薬局があります。

クリニックから一番近い薬局はどこでしょうか?お薬はどこでもらえばいいのでしょうか?

「マツモトキヨシ 北千住駅前店」が一番近い院外薬局となります。その他には下記の院外薬局があります。下記の院外薬局では、当院の処方箋を取り扱っておりますので安心してご利用ください。

他の病院・クリニックで処方された薬を続けても問題ありませんか?

はい、問題ありません。処方された医師の指示に従いお薬の継続をしてください。内視鏡検査の際には、一時的に休薬が必要となるお薬もあります。内視鏡検査を受ける際には、処方された医師のアドバイスも受けるようにしていただけますと検査がスムーズに受けられます。

[内視鏡検査で休薬が必要な可能性のあるお薬]

  • 胃カメラ:インスリンなどの糖尿病薬・2剤以上の抗血栓薬・高脂血症のお薬・胃薬
  • 大腸カメラ:インスリンなどの糖尿病薬・2剤以上の抗血栓薬

内視鏡検査の際に持病の薬はどうしたらいいですか?

「血圧」「心臓」「喘息」「抗てんかん薬」「抗精神薬」など常用のお薬は検査の2時間前までに服用ください。一般的には、糖尿病の薬はインスリンも含めて検査当日に休薬していただきます。抗血小板薬・抗凝固薬の内服薬は1錠であれば、通常通りの服薬していただいております。個人差がありますので、検査前に当院を受診されたことがない場合には、最初に診察を受けてからの内視鏡検査のご予約をお勧めしています。

検査のため休薬したお薬は検査後すぐに飲んだ方がいいですか?

休薬したお薬は基本的に翌日から再開していただきますようにお願いいたします。ただし、薬の種類やお身体の状態などによっても変わりますので、主治医ないし担当医の指示に従っていただきますようにしてください。

希望の薬を処方してもらうことは可能ですか?

保険診療では医師の診察の上、症状や疾患に対して適切と判断された場合にお薬を処方しております。前医で処方されていたお薬をご希望の場合には、お薬手帳をご持参ください。

代理の者が受診して処方箋をもらうことは可能ですか?

代理の人への処方箋の発行は医師法で認められておらず、当クリニックでは行っていません。ただし、やむを得ない事情がある場合には代理受診は認められております。やむを得ない事情がある場合には、担当医に直接ご相談ください。

診察および検査当日に日常的に飲んでいるサプリメントを続けても大丈夫ですか?

基本的には検査がある場合には、サプリメントを飲まないでください。飲まないと体調に不安がある場合には、朝の早い時間に飲むようにしてください。検査終了が終了しましたらサプリメントを飲んで問題ありません。

  • 秋葉原・胃と大腸肛門の内視鏡クリニック 千代田区院
  • 東京千住・尚視会クリニック 健診プラザ
  • 医療法人社団 哲仁会 井口病院
  • 千葉柏駅前胃と大腸肛門の内視鏡・日帰り手術クリニック 健診プラザ
  • 現役医師が「胃と大腸の健康」を支援するメディア
  • 健診・人間ドックナビ
TOPへ