目次
どのような検査が可能ですか?
当クリニックは、内視鏡検査が専門もクリニックです。胃カメラ検査、大腸カメラ検査を中心に診療を行っています。隣接の東京千住・尚視会クリニックと連携して「血液検査」「超音波検査」「生理機能検査」「超音波内視鏡検査」「胃バリウム検査」「胸部X線検査」「CT検査」「マンモグラフィ検査」も行っています。 詳しくは「検査のご案内」をご参考にしてください。
超音波内視鏡検査は行っていますか?
CTは行っていますか?料金はいくらでしょうか?
はい、行っています。隣接の「尚視会クリニック」にCTを導入しております。費用に関しましては、「CT検査」をご参考にしてください。
検査結果は当日、すぐに分かりますか?
当日に結果が分かる検査と後日に結果がでる検査があります。一部を除いた血液検査、レントゲン検査、心電図検査、胃カメラ検査、大腸カメラ検査、超音波検査などは、当日すぐに結果を説明できます。一部の血液検査、内視鏡の組織検査、内視鏡の病理検査、CT検査などは、後日に再診していただき結果を説明いたします。
血液検査は結果を当日聞けますか?
検査の内容によっては可能です。院内で出来る血液検査に関しては、当日結果をお伝えすることができます。院内でできないものは、外の血液ラボセンターで検査を行いますので後日に結果をお伝えいたします。
採血検査のある場合の注意点を教えてください。
検査前日の21時までにお食事をすませてください。検査前日はアルコールの摂取を控えるようにしてください。検査当日は、アメ、ガム、サプリメントなどは控えるようにしてください。水、お茶はのんでいただいて結構です。
採血後に針を刺した部位の痛みやしびれがありますがどうすればいいですか?
採血をした後に腕や手指に痛みやしびれ続くことが稀にあります。たいてい1、2週間で痛みやしびれが消えます。長い場合で2か月程度で回復するとされていますが、万が一痛みやしびれ強くなる場合にはすぐにご連絡をください。
採血した部分が青くなりましたが大丈夫でしょうか?
採血部分に内出血が起こると青くなり、時間の経過とともに黄色に変わり1週間程度で消失します。一定の確率で起こることですので心配ありませんが、気になるようでしたら一度ご相談ください。
他院の健康診断で異常値を指摘されましたが、再検査(2次検査)はできますか?
はい、可能です。当クリニックおよび隣接の「東京千住・尚視会クリニック」では幅広い診療科に対応しております。健康診断の結果をお持ちの上ご来院下さい。
当クリニックおよび「東京千住・尚視会クリニック」で
- 対応可能な検査:
- 「胃カメラ検査」「大腸カメラ検査」「血液検査」「超音波検査」「生理機能検査」「腹部エコー検査」「甲状腺エコー検査」「乳房エコー検査」「頚膣エコー検査」「胃バリウム検査」「胸部X線検査」「CT検査」「マンモグラフィ検査」など
詳しくは「検査のご案内」をご参考にしてください。
体重が重い場合、できない検査がありますか?
一部できない検査があります。検査機器によっては、体重が重い場合に安全が保障されない機器があります。胃X線(バリウム)・内視鏡・CTや婦人科などなどの診察台は、体重が120kgを超えると患者様の安全性が確保できない可能性があります。あらかじめご了承ください。
[各検査の体重制限の目安]
- 胃バリウム検査:120kg以上
- 胃内視鏡検査:120kg以上
- CT検査:180kg以上
- 婦人科検査:120kg以上
電話で検査の結果を聞くことはできますか?
個人情報の観点から電話での検査結果の説明は行っておりません。ご本様がご来院していただくようお願いいたします。ご理解のほどお願いいたします。
検査の結果をメールで受け取ることは可能ですか?
大変申し訳ございませんが、プライバシー保護の観点からメールでの検査結果については行っておりません。