よくある質問(消化器)

ピロリ菌について

local_offerよくある質問(消化器)

ピロリ菌って何ですか?

ピロリ菌は、胃や十二指腸に感染して住み着く細菌です。ピロリ菌に感染すると、胃潰瘍や十二指腸潰瘍、場合によっては胃がんのリスクが高くなると言われています。ピロリ菌の感染は、胃カメラ検査を行うことで感染の状況を直接確認することができます。ピロリ菌感染と言われた場合や不安がある場合には、一度当クリニックに診察にお越しください。

ピロリ菌については、下記の記事もご参考にしてください。
胃の痛みはピロリ菌が原因?ピロリ菌に胃カメラが必要な理由とは?

ピロリ菌検査は、どの程度費用がかかりますか?

ピロリ菌検査には、尿素呼気試験・血中抗ピロリ抗体測定・便中ピロリ抗原測定など様々な検査方法があります。費用に関しては下記のようになっております。

  • 尿素呼気試験 約1,591円(3割負担)
  • 血中抗ピロリ抗体測定 690円(3割負担)
  • 便中ピロリ抗原測定 882円(3割負担)

ピロリ菌検査の費用については、下記の記事もご参考にしてください。
ピロリ菌疑いと言われたら胃カメラを・検査法から費用まで解説

ピロリ菌の検査はできますか?

はい、当クリニックではピロリ菌の検査ができます。ただし、ピロリ菌の感染が疑われる場合のみ保険診療が可能です。その他の場合には、自費での検査となります。詳しくは診察時にご確認いただきますようにお願いいたします。

ピロリ菌検査については、下記の記事もご参考にしてください。
ピロリ菌疑いと言われたら胃カメラを・検査法から費用まで解説

胃カメラ検査でピロリ菌の検査はしてもらえますか?

胃カメラ検査で胃粘膜にピロリ菌の感染が疑われる場合には、ピロリ菌の検査を行っています。詳細については、診察時に医師にご確認ください。

ピロリ菌の血液検査(抗体検査)は実施していますか?

胃カメラ検査を受けて、ピロリ菌の感染の可能性がある場合には、保険診療でピロリ菌の血液検査(抗体検査)を実施することができます。

ピロリ菌検査のみをご希望の場合には、自費扱いとなり保険診療で検査をすることはできません。料金についてはお問合せください。

検診でピロリ菌感染の疑いがあると言われたらどうすればよいですか?

疑いの場合には、ピロリ菌感染の確定診断を行う必要があります。胃カメラ検査を行いピロリ菌に感染した粘膜かどうかを確認して、ピロリ菌の検査も必要に応じて検査を行います。ピロリ菌陽性であれば、除菌治療を行います。検診の結果を持ってご来院ください。

市販のピロリ菌検査キットで陽性となりましたが胃カメラ検査を受けるべきですか?

はい、胃カメラ検査を受けていただきピロリ菌の感染を直接確認していただくことが必要です。検査結果をお持ちになり、当クリニックの消化器専門外来にお越しください。

ピロリ菌の3次除菌は行っていますか?

はい、行っています。3次除菌の場合は、保険診療で行っておりません(全国一律)。あらかじめご承知いただきますようお願いいたします。自費診療となります。

  • 秋葉原・胃と大腸肛門の内視鏡クリニック 千代田区院
  • 東京千住・尚視会クリニック 健診プラザ
  • 医療法人社団 哲仁会 井口病院
  • 千葉柏駅前胃と大腸肛門の内視鏡・日帰り手術クリニック 健診プラザ
  • 現役医師が「胃と大腸の健康」を支援するメディア
  • 健診・人間ドックナビ
TOPへ