虚血性腸炎

虚血性大腸炎とは

腹痛 女性大腸に栄養や酸素を送る血管に狭窄や閉塞が起こって血流が障害される虚血を起こしている状態です。浮腫や出血、びらんや潰瘍などを生じ、壊死を起こすこともあります。大腸壁のどの深さまで障害が及んでいるかによって、重症度が変わります。粘膜や粘膜下層にとどまっている場合には絶食と安静を保つことで治癒が期待できますが、筋層まで血流障害の影響を受けると腸管が閉塞して腸の蠕動運動が停止した腸閉塞(イレウス)や腸管に穴が開いてしまう穿孔を起こすことがあり、その場合には手術が必要になります。

原因

大腸への血流障害が起こる主な原因に、動脈硬化があります。動脈硬化は加齢や高血圧・糖尿病・脂質異常症(高脂血症)などの生活習慣病によって進行し、血流障害を起こします。虚血性大腸炎では大腸に酸素や栄養を送る血管に血流障害が起きています。動脈硬化以外では、脱水や便秘などが虚血性大腸炎の原因になることもあります。また、透析治療をされている方は発症リスクが高いとされています。

症状

主な症状は、腹痛と下血、水のような下痢です。

検査と診断

内視鏡大腸カメラ検査で、粘膜の赤みや浮腫、出血、びらんや潰瘍などの有無を確かめ、病変の範囲や状態を把握します。また、血液検査を行って壊死の進行を確かめます。こうした検査の結果を総合的に判断して診断します。

治療法

腸壁の浅い部分が虚血を起こしている場合には、絶食して腸管の安静を保ち、点滴による輸液管理や二次感染予防を行います。ほとんどの場合は、こうした保存的療法で治癒が見込めます。
虚血が粘膜下層のさらに下の筋層まで及ぶと、腸管が閉塞して腸の蠕動運動が停止した腸閉塞(イレウス)や腸管に穴が開いてしまう穿孔を起こすことがあります。その場合には手術が必要になります。

TOPへ