膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)

IPMNとは

診察室IPMNは、膵臓の膵管という管にできる袋状の嚢胞という腫瘍ができる病気です。この嚢胞内には、乳頭状の腫瘍が発生し腫瘍から粘調度の高いネバネバとした液体が産生されます。IPMNは、基本的には良性ですが一部癌化したり、膵臓に癌が発生することがあります。そのため定期的な検査が必要となります。IPMNの診断は、CTやMRI・エコーなどの画像検査で発見されます。より精密な検査としては、超音波内視鏡検査(EUS)があります。EUSは、内視鏡スコープの先端にエコー装置が搭載されておりエコーを胃および十二指腸から直接膵臓に当てることでより細かく膵臓を検査することができます。EUSについての詳細は専門外来にてご相談ください。

  • 秋葉原・胃と大腸肛門の内視鏡クリニック 千代田区院
  • 東京千住・尚視会クリニック 健診プラザ
  • 医療法人社団 哲仁会 井口病院
  • 千葉柏駅前胃と大腸肛門の内視鏡・日帰り手術クリニック 健診プラザ
  • 現役医師が「胃と大腸の健康」を支援するメディア
  • 健診・人間ドックナビ
TOPへ