切れ痔(裂肛)

切れ痔(裂肛)とは

切れ痔(裂肛)とは切れ痔は、肛門の皮膚(肛門上皮)が裂けたり、切れたりする状態を言います。便秘などで硬い便や、勢いの強い下痢の便によって裂けることがあります。肛門上皮には知覚神経があるため、切れ痔はジンジンと強い痛みが伴います。また、排便後にトイレットペーパーに血液が付着することがあります。主に、便秘が原因で発症することが多く、排便時の強い痛みから便意を我慢することもあり、さらに便秘を酷くさせ、切れ痔が慢性化するなど悪循環を起こしやすいのも特徴です。同じ部分が何度も切れることで、傷が深くなり、次第に瘢痕化してしまいます。裂肛を繰り返すことで、肛門が狭くなる肛門狭窄に進行することがあります。ここまで悪化すると、排便困難となるため注意が必要です。なお、切れ痔は女性に多く見られる傾向があります。

主な症状

初期症状

  • 排便時の痛みがあるが、少しすると痛みがなくなる(痛みがないこともある)
  • 排便後のトイレットペーパーに血液が付着することがある

慢性化した時の症状

  • 肛門周囲にイボ状の膨らみができる(見張りイボと言います)
  • 肛門が狭くなるため、便が細くなる
  • 肛門に潰瘍が生じる
  • 排便時に強く痛む
  • 排便時の痛みが治まらない
  • 排便のたびに出血する

切れ痔の治療

急性期

軟膏で痛みや炎症を抑える、内服薬で傷の修復を促すなどの保存的療法を行います。短期間で症状を解消することができますが、切れ痔は再発しやすいため、食事習慣や排便習慣などの生活習慣を見直して改善することが必須です。水分や食物繊維を十分に摂取して、正しい排便習慣を身に着けるようにします。病状に応じて、整腸剤や緩下剤などで排便コントロールを行います。肛門を清潔に保ことや、排便後トイレットペーパーで強く擦らない、ウォシュレットを強くしすぎないなども大切です。肛門を保温することで疼痛の軽減できることから、入浴や坐浴などで血行促進させることも非常に有効です。

慢性期

切れ痔が生じている同じ部分が何度も切れると、次第に傷が深くなり瘢痕化してしまいます。また、肛門にイボ状の膨らみやポリープができます。傷の瘢痕化が酷くなると、肛門が狭くなって便が細くなり悪循環を起こしてしまいます。この場合、保存的療法でも症状を緩和することもできますが、肛門狭窄が起きている場合や括約筋が過度の緊張を起こしている場合は、裂肛の再発を繰り返すため、手術治療で肛門を拡張させます。また、肛門にできたポリープや見張りイボがある場合は、切除治療を行います。

随伴性裂肛

随伴性裂肛とは、内痔核や肛門ポリープが排便時に脱出したり、牽引されたりすることで肛門上皮に裂肛が起きている状態を言います。裂肛を起こしている内痔核や肛門ポリープを除去しないと完治できないため、原因となる病変の切除治療を行います。

切れ痔の手術

切れ痔の手術治療では、狭窄した肛門を拡げることで裂肛を繰り返すのを防ぎます。切れ痔の状態に応じて、手術治療を検討します。

用指肛門拡張術

排便時の強い痛みは、肛門括約筋の過度の緊張によります。排便時の痛みが薬物療法を行っても解消しない場合は、用指肛門拡張術を行います。局所麻酔を行った後に、医師の指で肛門を拡げます。切除せずに済むため、患者様の負担が少ない手術(処置)です。

側方内括約筋切開術(LSIS)

肛門ポリープや見張りイボ、深い潰瘍などがなく、肛門を拡げるだけの場合には簡便で最適な手術方法です。側方の内括約筋の一部を切開することで、肛門括約筋の過緊張を緩和します。

皮膚弁移動術(SSG)

裂肛を繰り返して、肛門が瘢痕化や線維化してしまった場合、患部の組織を切除して肛門狭窄を改善していきます。また、切開部分には周囲の皮膚で補強して再発するのを予防します。

TOPへ