女性に多い疾患
女性は、痔になりやすいとされています。特に、痔核(いぼ痔)や裂肛(切れ痔)を起こしやすいと言われています。女性の身体は、女性ホルモンの変化に影響されやすく、妊娠や出産、生理などによって変化するほか、便秘を起こしやすい、冷えやすい、筋力低下、極端なダイエットなどが原因となって、痔を起こすリスクが高いとされています。
また、肛門科を受診することを敬遠しがちで、異変が起きてもなかなか医療機関に行けないため病変の発見が遅れてしまうことが多く見られます。痔は早期発見、早期治療で楽に完治できます。放置している間に病気が進行してしまうと、日常生活にも支障が起こるため、気になる症状がある方はなるべく早めに受診することをお勧めしております。
当グループでは、患者様のプライバシーに十分配慮しておりますので、心配なことがある場合は、どうぞお気軽にご来院ください。
女性に痔が多い理由とは
痔の主な原因は便秘です。女性は便秘になりやすく、痔を起こしやすいとされています。
便秘になると、便が硬くなってしまって排便しにくくなります。そのため、排便時に強くいきんでも出にくく、長時間かかってしまい痔を引き起こしてしまいます。当グループでは、痔の症状を改善するために、痔の治療と同時に便秘の治療も実施しております。また、便秘を解消することで痔の再発を防ぐことができます。
女性特有の痔の発症リスク
月経前
黄体ホルモンの分泌が活発になり、腸機能が低下します。女性が便秘になりやすい時期です。
妊娠
妊娠中も黄体ホルモンの分泌が高まり、腸機能が下がります。大きくなったお腹が肛門をうっ血させて血行不良を起こします。便秘になりやすく、痔を起こしやすい時期です。
出産
出産の際に強くいきむことで、肛門に負荷がかかります。出産によって痔を起こしやすいとされています。
授乳
授乳中は、母乳に水分を摂られて水分不足及び便秘を起こしやすい時期です。それに加えて、育児によるストレスや睡眠不足なども影響して痔を発症しやすいとされています。
便秘にならないための注意点
ダイエット
無理なダイエットで食事制限を行うと便秘を起こしてしまいます。減量をしたい方は、必ず医師の指示に従って行ってください。
便意を我慢しない
便意を我慢してトイレに行かないことが続くと、次第に便意を感じなくなってしまいます。女性は、日常生活においてこなさなければいけない事が多く、つい便意を我慢してしまいます。便秘を起こさないように、便意があった時は早めにトイレに行きましょう。
正しい排便習慣
毎朝決まった時間に起きて、水分と朝食をしっかり摂ってください。正しい生活習慣が正しい排便習慣へと繋がります。
規則正しいバランスのとれた食事
食事は3食、決まった時間にとってください。食物繊維を意識しながら、栄養バランスの良い食事を心がけましょう。
冷えやすい体質や環境にいる方
身体が冷えることで肛門周囲の血流が滞って、うっ血してしまいます。冬の寒さのほか、夏でもエアコンの効いた室内にいることで冷えを起こします。冷えやすい体質の方や、冷えやすい環境に長時間いる方などは、身体を冷やさないような工夫や対策が必要です。痔の発症を防ぐためにも、冷え対策を万全にしましょう。