吐血(とけつ)がみられた場合には

吐血(とけつ)とは?

吐血吐血とは、口から血液を吐いてしまうことを言います。真っ赤で鮮やかな血液や少し赤黒い血液が胃液の黄色の液体と混じって吐き戻されることがあります。一方、気管や肺などの呼吸器系から出血して口から血液が出てくることがありますが、こちらは喀血といい吐血とは区別されるものです。吐血は、食道・胃・十二指腸といった上部消化管などの消化器系から出血したご病気です。

吐血の原因は?

吐血の原因としては、上部消化管から出血したことが原因となります。以下のようなものがあげられます。

  • 胃潰瘍からの出血
  • 進行した胃がんからの出血
  • 胃血管異形成からの出血
  • 十二指腸潰瘍からの出血
  • 食道静脈瘤の破裂による出血
  • 胃静脈瘤の破裂による出血
  • マロリー・ワイス症候群(食道の粘膜が避けて出血をする)

など多くの原因があります。

吐血をした場合にはどうすれば?

吐血をした場合には、出血している量によって緊急性があるのかどうかが決まります。大量に出血した場合には命に直接かかわることもありますので専門の医療機関での対応が必要になります。どの程度の出血量が大量かと言いますと、「洗面器に貯まるくらいの吐血」をした場合には緊急性が高いです。一方、少し吐いたものや唾に血液が混じるくらいでしたら緊急性は高くありませんが、時間の経過とともに出血量が増えてくることもありますので血を吐いた場合には、必ず専門の医師の診察を受けることが大事です。

吐血をした場合の検査・治療は?

検査

まず問診を行い、吐血かどうか判断します。吐血の可能性が高い場合には、上部消化管(食道・胃・十二指腸)からの出血が考えられるため胃内視鏡検査(胃カメラ)が必要となります。出血量が多く緊急性が高い場合には、血圧などのバイタルを安定化させた後ただちに胃内視鏡検査を行います。当日にお食事を食べてしまった場合には時間を空けてから検査をすることもありますので、吐血をした場合には絶対にお食事はとらないようにすることが必要です。

治療

胃内視鏡検査を行い出血している部位を確認できた場合には、そのまま内視鏡で止血を行います。潰瘍などの血管から出血している場合には、クリップや焼灼器具を用いて血管をつぶして止血を行います。静脈瘤からの出血の場合には、輪ゴムを使用した結紮術やヒストアクリル(アロンアルファ―の一種)という接着剤で出血している血管を閉じます。
治療後は一定期間絶食が必要だったり、胃酸を抑えるお薬や粘膜保護剤などを内服してもらう必要もあります。

吐血の場合は当院にご相談してください

診察室吐血をした場合には、専門の医師の診察が必要です。放置しておくと命に関わることもありますので、決して自己判断せずに、一度医療機関にご相談することを強くお勧めします。
当院では24時間WEB予約の受付とともに電話でのご相談にも対応しています。どうぞご気軽にご相談ください。

TOPへ