腹痛

腹痛でお困りの方へ

腹痛は冷えや食べすぎなどの日常的な原因でも生じますが、消化器疾患の症状として現れていることもあります。下記のような腹痛がある場合には、消化器疾患の可能性があります。

  • 急に激しい腹痛が起こった
  • 息苦しさを感じる腹痛
  • 24時間以上、腹痛が続いている
  • 徐々に痛みが増してきている
  • 腸がけいれんするような激しい腹痛
  • お腹を押すと痛みが強くなる
  • 空腹時や食後など決まったタイミングで痛みを起こす
  • 下痢を伴う腹痛
  • 発熱を伴う腹痛
  • 吐き気や嘔吐を伴う腹痛
  • 血便や吐血を伴う腹痛
  • 冷汗・めまい・頻脈など貧血症状を伴う腹痛

当院では経験豊富な専門医が消化器内科の診療を行っています。どのような腹痛にも適切に対応できますので、痛みを我慢せず安心してご相談ください。

腹痛の種類

腹痛 女性腹痛は幅広い疾患の症状として現れます。腹痛を起こすメカニズムの違いにより「内臓痛」「体性痛」「関連痛」に分けられ、痛みの特徴などにも違いがあります。

内臓痛

胃や大腸などの内臓が急激に収縮・けいれんなどを起こして痛みを生じています。痛みを起こしている範囲があまり明確ではなく漠然としていることが多くなっています。腹痛に加え、吐き気、冷汗、下痢や便秘などを伴うケースもあります。

体性痛

内臓を包む腹膜や胸部と腹部を隔てる横隔膜などが物理的な刺激を受けて痛みを生じます。刺すように鋭い痛みが続き、痛みの起こっている場所がはっきりわかります。歩くなどの動作や触診した際に痛みを強く感じます。

関連痛

原因が生じた場所とは異なる部位に痛みを生じている状態です。内臓から送られた痛みの刺激が脊髄神経を刺激し、体性知覚神経の支配領域である皮膚や筋肉に痛みが生じます。痛む場所は明確にわかり、鋭い痛みを生じます。

腹痛を伴う病気

上腹部の痛み

逆流性食道炎

胃酸を含む胃の内容物が食道に逆流して食道粘膜に炎症を起こしている状態です。みぞおちや胸のあたりに痛みを起こすことが多く、胸やけ、呑酸(酸っぱいげっぷ)、咳なども生じやすい症状です。食生活や生活習慣で再発を繰り返しやすいため、消化器内科を受診してしっかり治すことが重要です。

胃潰瘍

胃壁が深くえぐれるように傷付き、潰瘍化している状態です。みぞおちから左わき腹の痛み、背中の痛みを起こしやすく、食後に痛みを起こしやすい傾向があります。悪化すると胃に穴が開く穿孔を起こし、緊急手術が必要になることもあります。

慢性胃炎

胃に慢性的な炎症を起こしている状態です。最も多い原因はピロリ菌感染で、次いで非ステロイド系消炎鎮痛薬の服用によるものが多くなっています。慢性的な炎症が続くと胃がん発症リスクが上がってしまいますので、早めに適切な治療を受けて再発を予防しましょう。

十二指腸潰瘍

胃と小腸の間にある十二指腸の粘膜がえぐれるように深く傷付いて潰瘍化しています。空腹時に痛みを感じることが多くなっています。十二指腸粘膜は薄いため穴が開いてしまう穿孔リスクが高くなっています。悪化する前に適切な治療を受けて粘膜の状態を改善しましょう。

急性膵炎

膵液に含まれる消化酵素が膵臓自体を消化してしまっている状態です。膵臓や関連器官に急激な炎症が起こっています。食後に上腹部の強い痛みを生じ、背中に強い痛みが現れることもあります。

胆のう炎

胆のう管に胆石が詰まってしまい、胆汁がうっ滞や逆流を起こして細菌感染し、胆のう壁に炎症が生じている状態です。急性胆のう炎は、右上腹部や背中の激しい痛みを生じ、放置すると命に危険が及ぶ可能性もありますので、早急な受診が必要です。

下腹部の痛み

腸閉塞

蠕動運動が低下するなどによって腸内の内容物が先に送られず、詰まっている状態です。イレウスと呼ばれることもあります。腹部全体に痛みを起こしますが、痛みの強さはさまざまです。放置していると危険ですので、早急な受診が必要です。

クローン病

小腸や大腸を中心に消化管全体に慢性的な炎症を起こす疾患です。左右の下腹部に痛みを生じることが多く、下痢や血便などの症状を起こすこともあります。炎症が強い場合には腸管を休ませるために栄養療法が必要になることもあります。適切な治療によって炎症を鎮め、良い状態を続けられるようしっかりコントロールする必要があります。

潰瘍性大腸炎

クローン病と似ていますが、潰瘍性大腸炎では炎症が大腸を中心に起こります。主な症状は、激しい腹痛、下痢、血便です。症状のない時期にも治療を続けることで、良い状態をキープする治療を行います。当院では専門医がクローン病との鑑別や適切な治療を行っていますので、疑わしい症状がある場合にはご相談ください。

便秘

便の水分が減りすぎて硬くなったり、腸管が狭くなったりすることで排便に困難が伴い、排便頻度が減っている状態です。下腹部全体の痛みや膨満感、残便感などが主な症状です。便秘が続くと大腸疾患や痔の発症リスクが上がってしまいます。お悩みがありましたら消化器内科で再発防止も視野に入れた専門性の高い治療を受けることをお勧めします。

大腸憩室症

憩室はポケット状の組織で、大腸粘膜にできたものが大腸憩室です。憩室自体は特に問題がありませんが、下痢や便秘、膨満感、腹痛を起こすことがあります。また、憩室が炎症や出血を起こした場合には、下腹部の激しい痛みを生じます。

鼠径ヘルニア

鼠径は脚の付け根です。腸などの内臓が飛び出し、鼠径部がふくれている状態が鼠径ヘルニアです。腹圧がかかるとふくらみができて、腹圧が下がるとふくらみがなくなります。ふくらみが戻らない嵌頓状態になると腸閉塞を起こし、激しい腹痛を起こすことがあります。危険な状態ですので、速やかに医療機関を受診してください。

大腸がん

早期にはほとんど自覚症状がありませんが、進行すると下痢や便秘、血便、腹痛などを起こすことがあります。できるだけ早く受診してください。

急性虫垂炎

一般的には「盲腸」と呼ばれていますが、細長い虫垂部分が炎症を起こしています。最初、上腹部の痛みや吐き気などを生じることがあり、その後、右下腹部に強い痛みが起こります。炎症が軽度であれば抗生物質の投与で治療可能な場合もありますが、多くは手術が必要になります。

腹痛は受診が必要

診察腹痛は日常的によくある症状です。問題がないケースも多いのですが、深刻な疾患の症状として起こっているケースもあります。
激しい痛みや他の症状が伴っていない場合でも、「いつもと違う」と感じた場合には消化器内科を受診してください。消化器疾患には進行させてしまうと大変な治療が必要になるものが多くありますが、そうした疾患でも早期発見できれば楽な治療で治せる可能性が高くなります。
また、最近は消化器症状に効果的な市販薬も出てきていますが、症状が緩和しても原因となる疾患が進行してしまうことも少なくありません。また、消化器疾患は痛みが軽くても深刻なものがあり、注意が必要です。
当院では、長く高度医療機関で研鑽を積んできた専門医が消化器内科の診療を行っています。腹痛が起こりやすいといった場合にも、お気軽にご相談ください。

TOPへ